自社の魅力は唯一無二。
他社がマネできない「無敵の求人票」の素材です。
ハローワークの求人票
向かって右側の上。
「会社の特長」欄があります。
よく注意して見て頂きたいのですが、
「特徴」ではなく「特長」です。
この両者の言葉の意味、
決定的な違いがあります。
今回はこのお話を交えて、
求人戦略を検証します。
1.「特徴」と「特長」の違い。
この2つの言葉の意味。
このように定義されています。
特徴 : 良し悪しを抜きにして特に際立ったところ。特に目立つところ。
特長 : 特に優れたところ。”他と比較して(相対的に)”優れているところ。
両者の決定的な違いは、
特徴には、「欠点や悪い意味」が含まれる。
つまり、
「特徴」には欠点も含まれ、「特長」には欠点は含まれない。
ところにあります。
そして、ハローワークの求人票。
「会社の”特徴”」欄ではなく、「会社の”特長”」欄です。
2.求人コンサルティングの現場から
求人原稿のコンサルティングで取材させて頂く際には、
「自社の”特徴”」をお聴きすることがあります。
つまり、自社の求人活動に関連する欠点を含んだお話。
例えば、
①小さな会社だから。。。
②世間での知名度はない。。。
③従業員が少ない。。。
などなどのお話も、求人活動の現状のヒアリングでお伺いします。
なのですが、
私は、このようなお話、コンサルティングの現場で、
このような考え方・視点でアプローチします。
3.「リフレーミング」という考え方。
産業カウンセラーでもある私。
この欠点に関するお話を
「リフレーミング」という考え方・視点でアプローチします。
リフレーミングとは、カウンセリングの用語。・あるひとつのことやものを、別の視点や角度からみることで、全体な見方を獲得する方法。
・事実に対して与えている意味づけを変え,異なる見方でとらえ直すこと。
つまり、
「欠点と思われていることも、見方を変えれば、美点・利点になりえる」
というカウンセラーの技法が”リフレーミング”です。
つまり、上記2.の例でいえば、
①小さな会社だから。。。
▽
だから、大きな会社が参入できないニッチな分野でシェアを獲得している。
②世間での知名度はない。。。
▽
だけど、業界内では、確固たる実績と信頼を得ている。
③従業員が少ない。。。
▽
なので、経営のイロハを間近で学べる仕事内容と職場環境である。
つまり
「自社の特徴」。
よいこともよくないこともそのまま。否定ではなく肯定で、
いったん受け取る。
▽
見方・視点を変えて、この意味づけを変えてみる。
▽
「特徴」を「特長」に変換する。
このようなことを、求人コンサルティングで行っています。
「特徴」を「特長」にリフレーミングして的確に表現する。
これって、「特長」の定義での
相対的な「会社の優れたところ」。
つまり、
求職者にPRできる「会社独自のウリ」を表現すること。です。
会社が商売繁盛している。そこには、
「お客さまに選ばれる・選ばれ続ける理由」が必ずあるはずです。
ですから、私見ながら、求人情報戦略として、
「会社の”特徴”を、そのままアピールして書けばよい」は、
いささか、創意工夫のない戦略。
今の会社の状況を、別の視点・角度・見方で、
オリジナルの長所=「会社の特長」に
変換・昇華して情報発信することが求人情報戦略。
と考える次第です。
もちろん、
誇大表現・虚偽表現は御法度。です。
それは、「特徴」は一番最初にお話した定義の
「悪い意味」ですから。
だから、発信する情報は、
「会社の特長」ですよね。
求人戦略=情報戦略。その人材が興味・関心を示して応募という行動に繋がる情報発信の在り方。
これは、
求人票のレイアウト・情報の配置も情報戦略の要素ということも包含しています。
・わかりやすく
・簡潔に
・でも、働くことがイメージできる
言葉のチョイスと情報の配置
ここが、情報戦略(=求人戦略)のコアな部分と考えます。
・ハローワークは日本最大の求人メディア
・求人票は求人広告
ならば、なおさらのこと、
言葉のチョイスと
広告のレイアウト=求人票全体の情報バランス
も視野に入れた戦略が求人戦略と考える次第です。
「求人とは、集客」
「求人票も、広告。」です。
求人情報も伝え方次第。
どこに出すか?よりも、
だれに・なにを・どう伝えるか?
求人票でも・有料求人広告でも・採用ページでも
その本質は、商品・サービスを広報・PRする
視点・考え方となんら変わりはありません。
弊社では、ハローワーク求人票のほか、
採用ページ・各種媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい求人・採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。
【ご参考】
■求人票の書き方セミナー・講演実績
求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「求人票の書き方」セミナー
Office Heart Rock 講演実績(求人票の書き方・採用面接の進め方)
求人票の書き方セミナー お客さまの声
■求人票コンサルティング・ライティング
求人とは集客、求人票も広告です。 求人票コンサルティング・ライティング
求人票コンサルティング お客さまの声・事例
■解説動画・オンライン講座
3分でわかる 欲しい人材に響く!求人票の書き方※2015.06.30
求人票の書き方 オンライン講座※2016.03.01 配信開始
最後までお読み頂き有難うございました。
では、また。
※本コラムの内容は、各所取材の上、入手した情報を基に、
記事として掲載させて頂いております。