2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. [令和3年10月施行] 内閣府"くるみん認定"の助成金と求人票への活用法 [#34-2021]
 

[令和3年10月施行] 内閣府"くるみん認定"の助成金と求人票への活用法
[#34-2021]

2021/09/07

   

「くるみん認定・プラチナくるみん認定を受けた
中小企業事業主に、助成金を支給します!」

 
内閣府ホームページ
令和3年度下半期からスタートする
助成制度のリーフレットが公開されています。
 

今回のコラムは、
その概要と求人票への
活用法をご紹介致します。
 
※以下の資料は、内閣府・厚生労働省ホームページ等で
 公開されている資料より引用します。

【助成制度 令和3年10月1日スタート】内閣府公開リーフレット(事前のお知らせ)の概要

 

今般公表された助成金は、内閣府が所管する
「中小企業子ども・子育て支援環境整備事業」
にかかる助成事業
   
「新子育て安心プラン」の支援策の1つとして、
令和3年度下半期から、くるみん認定・プラチナくるみん認定を
受けた中小企業事業主に対し、助成金を支給するものです

 

 

令和3年9月7日現在 内閣府公開の
「リーフレット(事前のお知らせ)」
によれば

 

実施期間は、令和3年10月1日から令和9年3月末まで

 

(1)くるみん認定
(2)プラチナくるみん認定
の2つの事業区分を設け

それぞれの事業区分に定める要件を満たす
事業主が助成対象となります
  
助成額は、1企業につき50万円 ですが
 (1)くるみん認定の事業主
  ・前年度または当年度にくるみん認定を受けた企業に助成
  ・1回のくるみん認定につき、1回の助成(50万円/企業)

 

 (2)プラチナくるみん認定
  ・プラチナくるみん認定を受けている企業に対し助成
  ・認定が取り消されない限り、認定を受けた翌年度から
   令和8年度まで毎年度助成(50万円/企業)

   ※毎年度、助成申請要
と事業区分で助成内容に違いを設けています

 

 

【ここまでの図表出典・参照コンテンツ】

・内閣府ホームページ

 リーフレット(事前のお知らせ)
 ▽
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/links/pdf/kankyoseibi/leaf.pdf
   

 中小企業子ども・子育て支援環境整備事業
 ▽
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/links/index.html?fbclid=IwAR3CDix4EsOWyC0wBAQTMsus4_wGY2A0qg4hRoPpt08LVeBBzX64iLJxXms#kankyoseibi

 

本助成事業の制度詳細、
助成申請の手続き方法などは
「後日公表」とのこと
 
本連載コラムでも、
追ってお伝えする予定です。

 ▽  ▽  ▽

※2021.11.09 追記

内閣府ホームページの記事によれば
本事業の実施機関は「一般財団法人女性労働協会」に決定

  

2022.11.08現在
本助成金の申請方法などの情報サイト
「くるみん助成金ポータルサイト」が開設されています。

https://kuruminjosei.jp/

 

 

なお、

くるみん認定・プラチナくるみん認定は、

厚生労働省が所管しています

 


 
認定手続きなど詳細は、
下記各コンテンツでご確認ください
 


【くるみん認定・プラチナくるみん認定コンテンツ】
厚生労働省ホームページ
次世代育成支援対策推進法

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11367.html

 

厚労省パンフレット
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、
くるみん認定・プラチナくるみん認定を目指しましょう!(令和3年2月)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/pamphlet/26.html

  

厚生労働省ポータルサイト
両立支援のひろば

https://ryouritsu.mhlw.go.jp/index.html 

欲しい人材に響く! 求人票の書き方( くるみん・プラチナくるみん 活用法 )

 

今回のコラムでご紹介した

くるみん認定・プラチナくるみん認定

 

認定取得した「くるみん・プラチナくるみん」の
ロゴマークはハローワークの求人票とインターネット求人情報に
表示することができます。

 

【求人票 表示イメージ 】


【インターネットサービス 求人情報表示イメージ ※[3]欄】


 
情報の登録は「事業者登録」の
「③事業所詳細情報」
から
   
「PRロゴマーク等」欄にある
チェックボックスを選択するだけで
最大4つまでの選択が可能です。

 
ロゴマークの表示は
「会社の取組みが評価された証」
 
ビジュアル面での活用だけではなく 
「特記事項」欄や「会社の特長」欄も活用して
 ・育児休業等の取得を促進するための取組み
 ・業務負担の軽減や所定外労働の削減などの取組み
 ・仕事と家庭の両立支援、子ども・子育て支援の取組み
など、

自社の具体的な取組みを

求人フレーズ・コピーに落とし込んで
求職者にしっかりと伝えておきたいところです。

 

 


2012年(平成24年)以来、
本連載コラムや商工会議所などでの
「求人票の書き方セミナー」で
繰り返しお伝えしていることは 
「求人とは、集客。求人票も、広告。」
という視点・考え方
 
広告がそうであるように、
求人票も書き方次第、
求人情報も伝え方次第

 

求人票も求人情報も
その情報を届けたい相手(読者)が居ます
 
ほんのワンフレーズ・ワンセンテンス
手間ひまをかけるだけでも
その印象はガラリと変わります。

   
みなさんは、
「だれに・なにを・どう伝えたい」ですか?

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸いです。
 
※本連載コラムは、各所ホームページ公開情報等
取材した内容を基に、記事として掲載しています。

  

 

【画像出典・参照ページ】
■ ハローワークインターネットサービス
・「求人情報の見方」PRロゴのご案内

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/member/prlogo_guide.html
 
・「事業所登録シートの書き方」
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/doc/jigyousyotourokusi-tonokakikata.pdf
 
■ 大阪労働局
「求人者サービスのご案内」

https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/_120244.html

 

 

【ご参考サイト】
ハローワークインターネットサービス
「事業主の方へのサービス」

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/enterprise/ent_top.html
  
【令和3年9月からのハローワークトピックス】

[令和3年9月から] ハローワークへの求人申込 窓口受付時間が変わります【求人票の書き方 #32-2021】

  

オンライン紹介・直接応募も ハローワーク新サービス 9月21日スタート【求人票の書き方 #33-2021】 

 



Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム