特集! 白書で読み解く求人戦略/求人票の書き方-4
【連載コラム:求人票の書き方 #23-2020】
[2020年版小規模企業白書] 従業員規模別 従業員の男女構成/年齢構成 調査結果の概要
欲しい人材に響く! 求人票の書き方( 白書で読み解く求人戦略/求人票の書き方-4 )
■ 男女構成/年齢構成 職場の特徴の伝え方
従業員規模にみる男女構成/年齢構成
自社の特長・自社で働く魅力など
求人票で求職者に訴求できるネタ(素材)は
数値で客観的に把握・表現できる定量情報のほか
年齢構成や人間関係から醸し出される自社特有の
「職場の雰囲気」・「企業風土・文化」から
「仕事の進め方」・「勤務時間の柔軟性」
「就業への配慮」・「独自の休暇制度・福利厚生」
など多岐にわたる定性情報もまた、その候補です。
2020年1月6日に一新された
ハローワークの新・求人票
従来の求人票は、
A4片面からA4両面に
デザインからリニューアルされ
一気に増量した求人情報は、
もうひとつの求人票ともいえる
「求人・事業所PRシート」
にも反映されます。
【関連コラム】
[1/6新規スタート]もう一つの求人票「求人・事業所PRシート」の概要【求人票の書き方 #01-2020】
[1/6リニューアル]ハローワーク新求人申込書 A4両面の項目別文字数【求人票の書き方 #42-2019】
[1/6リニューアル] 求人申込書新項目「事業所メッセージ」の使い方【求人票の書き方 #41-2019】
「求人申込書」の
・仕事内容 欄(最大360文字)
・求人に関する特記事項 欄(最大600文字)
・事業所からのメッセージ 欄(最大600文字)
「事業所登録シート②」の
・⑤ 福利厚生の内容 欄(最大510文字)
・⑥ 研修制度の内容 欄(最大144文字)
・⑦ 両立支援の内容 欄(最大511文字)
新・求人票で定性情報を伝えることが
できるエリアを活用して、自社独自の
・職場の雰囲気
・社風
・福利厚生/研修制度/両立支援
などをしっかり・丁寧に伝えておきたいところです。
そこで、留意して頂きたいことは、
文章表現や言葉のチョイス
たとえば、
「人間関係の良さ」や「風通しの良さ」
特定の年代の構成比が高い職場での"良さ"と
多様な年代の従業員が働く職場での"良さ"とでは、
そのニュアンスには、大きな違いが存在するはずです。
たとえば、
「男女構成」や「年齢構成」
以前、同業のブログで
"女性採用に効く求人票の書き方"として
「女性が多い職場です」
「女性が活躍しています」
そんな文例を観たことがありますが
残念ながら、その「多い」や「活躍」は
極めて曖昧なコピーといわざるを得ません。
白書の分類カテゴリーでいえば
従業員 5〜19人での「多い・活躍」
従業員 300人以上の「多い・活躍」
そのニュアンスは全く異なるはずです。
2012年(平成24年)以来、
本連載コラム・求人票セミナーなどで
お伝えしていますが、
「求人とは、集客。」
「求人票も、広告。」です。
求人広告でも採用ページでも、
何十回・何百回とクリックされようと
何百人・何千人・何万人に閲覧されようと
肝心の求人情報の中味そのものが、
・欲しい人材に、響かなければ・・・
・欲しい人材の、興味・関心を惹けなければ・・・
・欲しい人材が、応募してこなければ・・・
欲しい人材に響かず応募に繋がらなければ
その求人広告の集客効果はゼロ。
「集客できていないコンテンツ」です。
大切なことは、
「だれに・なにを・どう伝えるか」
「どこで・なにを・どう伝えるか」
など、読んでもらうための
仕掛け・見せ方・伝え方
ネットでみかける"求人票の書き方ノウハウ"では
「各欄何文字・全部で何文字書けます」
「ここに〇〇を書いてアピールしましょう」
などが語られています。
たとえば、
「福利厚生の情報は『求人・事業所PRシート』の
『⑤ 福利厚生の内容』欄に最大510文字も書けます。
小さいなことでもどんどんアピールしましょう」
しかし、そんな杓子定規なフレームワークが、
求人票の書き方の本質ではありません。
「求人・事業所PRシート」では、詳細を。
「求人票 特記事項欄」では、エッセンスを。
そんな見せ方・伝え方で、読み手である求職者を
段階的に自社の求人情報に引き込んでいくことも
ひとつの戦略
求人票も書き方次第
求人情報も伝え方次第です。
求人公開から応募へと繋げるための
コピーライトに大切なことは
自由な発想とオリジナリティあふれる言葉
「見慣れた表現」・「ありがちな言葉」ではない
"自分の・自社の言葉"で紡ぐ「自社で働く魅力」
みなさんは、まだ見ぬ"欲しい人材"に
なにを・どんな言葉で・どう伝えますか?
弊社では、
ハローワーク求人票、求人・事業所PRシートをはじめ
採用ページ・各種媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸いです。
※本連載コラムは、各省庁ホームページ公開情報等
取材した内容を基に、記事として掲載しています。
【出典・引用】
経済産業省ホームページ 2020.04.24 ニュースリリース
「2020年版中小企業白書・小規模企業白書をまとめました」
▽
https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200424002/20200424002.html
中小企業庁 2020年版「中小企業白書」ページ
▽
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/index.html
中小企業庁 2020年版「小規模企業白書」ページ
▽
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/syoukiboindex.html