2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. [1/6新規スタート]もう一つの求人票「求人・事業所PRシート」の概要 [#01-2020]
 

[1/6新規スタート]もう一つの求人票「求人・事業所PRシート」の概要
[#01-2020]

2020/01/07
 

【連載コラム:求人票の書き方 #01-2020】


既に、弊社コラムで連載しておりますが、   
2020年1月6日から
ハローワークのシステムが一新。
 
求人票はA4片面からA4両面様式に。
インターネットでも閲覧が可能となりました。

 

そして、従来の求人票に加え
"もう一つの求人票"ともいえる
「求人・事業所PRシート」が
新設されました。

  
今回のコラム、入手した情報から
その概要をお伝え致します。

  

※以下の資料は、
 厚生労働省・労働局ホームページ等
 公開資料より引用します。

「求人・事業所PRシート」の構成要素(項目)概要

    

公開リーフレットによれば
・求職者から希望があった場合
・当該求人を紹介する応募者
に渡される「求人・事業所PRシート」

 

リーフレットに公開された帳票イメージは、
求人票と同じく、求人番号・事業所番号と
「求人・事業所PRシート」の標題で
3つのエリアでPR情報をレイアウト。

 
向かって左 事業所名等直下の
「職種」・「事業所からのメッセージ」は、
"求人申込書" ②仕事内容 ⑥求人PR情報から

 
「職務給制度」・「復職制度」は、
"事業所登録シート" ③事業所詳細情報各項目から 
その他の掲載項目は、
"事業所登録シート②"各項目から構成されています。

 
"事業所登録シート"・"求人申込書" からの構成や
求人・事業所PRシート最下段に掲載される但し書き、 
「◆◆ハローワークからのお知らせ◆◆」に続く
説明文言からも、求人票を補足する別紙
「もう一つの求人票」ともいえる内容です。

 

 

【資料画像出典・引用】

大阪労働局HP パンフレット・リーフレット等
「求人者サービスのご案内」

https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/_120244.html

欲しい人材に響く! 求人票の書き方(「求人・事業所PRシート」活用の視点)

  

今回のコラムでご紹介した
「求人・事業所PRシート」

 

ご参考までに、主な項目の
最大文字数は以下の通りです。

 

1.職務給制度:最大90文字
2.復職制度:最大90文字
3.福利厚生の内容:最大510文字
4.研修制度の内容:最大144文字
5.両立支援の内容:最大510文字
6.事業所に関する特記事項:最大72文字 
7.事業所からのメッセージ:最大600文字

 

さきほど、
「求人・事業所PRシート」構成要素でも
ご紹介しましたが、

1.〜6.は事業所登録シートから
7.は求人申込書から
各々の求人情報から編集・掲載されます。

 

事業所登録シートは、求人事業所ごとに1通
求人申込書は、求人職種・就業場所・雇用形態ごとに1通

 

とすれば、事業所登録シートから転載される1.〜6.の
記載内容は、事業所(会社)全体の・共通の福利厚生制度や
研修制度や体系・両立支援の取り組みなどが中心の内容に。
7.は、求人票ごとにカスタマイズも可能です。
 
「事業所からのメッセージ」
先のコラムでも、ピックアップ致しましたが
 ・最大文字数は、600文字。
 ・事業所や求人のアピールポイント
 (ex.従業員の働きやすさ・応募者に向けたメッセージ等)を入力
などが判明しています。

 

”応募者に向けたメッセージ”
ともすれば、新卒採用ページによくある
「当社が求める人材像」を連想しがちですが、
 
応募者とは、自社求人募集のターゲット
「求人票を読んでもらって、面接に来てほしい人材」です。

 

求人票で募集する人材像
・新卒採用?
・中途採用?

 

中途採用であるならば、
・第2新卒層?
・若年者層?
・ミドル層?
・シニア層?
 
・経験者?
・未経験者? 
・現場スタッフ?
・経営幹部層?
 
シニア層・経験者をターゲットとした
求人申込書の「事業所からのメッセージ」で
新卒採用でよくあるトーン・文脈で語りかけても・・・
 
パートタイマーをターゲットとした
求人申込書の「事業所からのメッセージ」で
正社員採用でよくあるトーン・文脈で語りかけても・・・
 
ターゲットとメッセージがズレていれば、
その訴求効果は・・・です。
  
2012年(平成24年)以来、
本連載コラム・求人票セミナーなどで
お伝えしていますが、 
「求人とは、集客。」
「求人票も、広告。」
です。
  
広告である以上は、
「伝えたい相手に読んでもらう」
「伝えたい相手に興味を持ってもらう」
「伝えたい相手に行動(応募)してもらう」

ことが書き方・伝え方の大切な視点です。 

   
600文字は、400字詰め原稿用紙換算で 1.5枚分。

この分量・スケールになると、
「何文字書けます」な"ちょっとしたコツ"ではなく
「だれに・なにを・どう伝えるか」

そんな戦略的思考に基づく
適切な情報素材を選定する目利きと、
的確なコピーライトのテクニックが大切なノウハウです。

   
求人情報も伝え方次第。
求人票も書き方次第。

 
ハローワークリニューアルで
1月6日から新たにスタートした
「求人・事業所PRシート」
  
みなさんは、ここで、
だれに・なにを・どう伝えますか? 

 
弊社では、
ハローワーク求人票、求人・事業所PRシートをはじめ
採用ページ・各種媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。     

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

みなさまのご参考になれば幸いです。


※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基に、

コラム記事として掲載しています。


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム