2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. [6年ぶり調査] 若年者雇用実態調査にみる人材定着のための対策と変化 [#25-2024]
 

[6年ぶり調査] 若年者雇用実態調査にみる人材定着のための対策と変化
[#25-2024]

2024/09/27

***早期離職・情報ギャップと求人票***

 

「令和5年若年者雇用実態調査」


2024年9月25日

厚生労働省は調査結果の概況を公表しました


若年労働者の雇用状況、若年労働者の就業に関する意識など

若年者の雇用実態について、事業所・労働者の双方から把握するための調査


前回調査は平成30(2018)年、


今回のコラム

「若年労働者の定着」に

関する調査結果にフォーカスし

その概要をお伝え致します。


※以下の資料は、厚生労働省等

 ホームページで公開されている資料等より引用します。

「令和5年若年者雇用実態調査」若年労働者定着のための対策と変化 


この調査での「若年労働者」とは
満15~34歳の労働者

若年正社員の「定着のための対策を行っている」事業所は 73.7%
正社員以外の若年労働者の「定着のための対策を行っている」事業所は 60.1%

対策の内訳 上位をみると
・「職場での意思疎通の向上」は
 正社員で59.7% 正社員以外で57.7%
・「本人の能力・適性にあった配置」は
 正社員で55.6% 正社員以外で50.0%
・「労働時間の短縮・有給休暇の積極的な取得奨励」
 正社員で52.9% 正社員以外で44.9%



前回調査の平成30年との比較では
「働き方改革」の取り組みと相俟って
「労働時間の短縮・有給休暇の積極的な取得奨励」や
「仕事と家庭の両立支援」などの伸びが顕著な結果となっています。

注目すべきは
「採用前の詳細な説明・情報提供」
正社員で58.4% 正社員以外で54.5%の
事業所が対策として回答

こちらは平成30年調査で既に50%を超えていましたが
今回調査でも顕著な伸びを示しています。

ちなみに
「教育訓練の実施・援助」は
 正社員で48.5% 正社員以外で36.7%
平成30年との増減比較でも
鈍化が顕著な結果となっています。



※ここまでの図表出典:厚生労働省 令和5年若年者雇用実態調査


詳しくは、下記【出典・引用】から
ご確認ください

【出典・引用】
厚生労働省 令和6年9月25日発表
令和5年若年者雇用実態調査の概況

   

欲しい人材に響く! 求人票の書き方 ( 早期離職・情報ギャップと求人票 


「やりがいのある仕事です!」
「アットホームな職場です♪」
「休みたいときに休めます♪」

求人広告でよくみかける
キャッチコピーですが

入社した後に気づく
「こんなはずじゃなかった」
「そんな話聴いていない」
「知っていたら入社しなかった」

そんな入社直後の
ネガティブな「情報のギャップ」

以前、本連載コラムで
厚生労働省の公開データを特集しましたが
 ・仕事への満足度や働きがいの低下
 ・離職転職のきっかけ
 ・長期的に働き続ける意欲の低下
など、早期離職のきっかけとなってしまうものです。

【関連コラム】

・企業が人材確保を焦るあまり、意思確認・相互理解が不十分なまま採用してしまう
・求職者が選考への影響を懸念し、細かな質問を控えてしまい、違和感を感じたまま入社してしまう
など、採用選考の独特の思惑・感情がギャップに影響を与えていることも考えられますが
だからこそ、求人・採用の段階で
求人企業から積極的に「仕事・職場・会社」の情報を発信して
正しく知ってもらい、納得した上で入社してもらうことが
早期離職を避ける打ち手の一つであり

求人⇒早期離職⇒求人の
徒労な「採用負の連鎖」を
避ける打ち手でもあるはずです。

「だれに・なにを・どう伝えるか?」
求人票も情報発信ツールです。

定着できる人材採用のため
早期離職を防止のため

機会があれば
そんな視点でも求人票の内容を
検証してみてください

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸いです。

※本連載コラムは、各所ホームページ公開情報等
取材した内容を基に、記事として掲載しています。



Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム