2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. [東商調査]多くの企業が新卒採用に苦戦 9月末で「充足率0%」が1割超 [#18-2022]
 

[東商調査]多くの企業が新卒採用に苦戦 9月末で「充足率0%」が1割超
[#18-2022]

2022/11/19

***新卒採用終盤戦「新卒応援ハローワーク」の活用***

 

2023(令和5)年3月(来年春)卒業予定
「新卒者の採用・選考活動」

  

先のコラムでは、10月1日現在の
就職内定率の動向をご紹介致しましたが
企業側の動向はどのような状況にあるか?
 
2022年11月10日
東京商工会議所は調査結果を発表

「多くの企業が新卒採用に苦戦している」
状況が報告されています。
  
今回のコラム、
その概要をご紹介致します。
 
※以下の資料は、東京商工会議所/厚生労働省等
 各所ホームページで公開されている資料より引用します。

東京商工会議所発表「新卒採用・選考活動動向に関する調査」の概要

 

今般、発表された調査結果は
「新卒採用・選考活動動向に関する調査」
 
この調査データから
採用充足率と採用活動時期の動向を
ピックアップしてご紹介致します。

 

■2023年新卒採用の計画人数に対する充足率

今般の調査は、2022年9月29日(木)~10月7日(金)の期間
計画していた「内々定者数」を確保しているかを「充足率」の動向として
調査を行ったものです。
 
発表された結果をまとめると
"計画以上"の内々定者数を確保できた企業の回答割合は
 ・充足率「100%超」:4.6%
 ・充足率「100%」 :7.8%

の合計、僅か 12.4%

 

反面
"計画の50%未満"と回答した企業の割合は
 ・充足率「30%~49%」:12.9%
 ・充足率「 1%~29%」:12.4%
 ・充足率「0%」 :11.5% 

の合計、36.9%

 

内々定者を全く確保できていないことを示す
充足率「0%」の割合が1割を超えるなど、
各社が大苦戦している状況がうかがえる結果が
報告されています。



■2023年新卒採用・選考活動の実施予定時期

本調査では充足率の状況と合わせ、
「採用・選考活動の実施予定時期」の
各企業の動向も調査

 

「本年10月で終了」は、僅か5.5% 
 ・本年11月~12月:35.5%
 ・来年1月~2月 :21.2%
 ・来年3月    :19.4%
など、【参考データ】として掲載されている
本年春の採用・選考活動の目論見と比較しても
 
「年内だけではなく、年明けからも卒業を迎える
 年度末3月までは採用活動を継続せざるを得ない」
 
そんな、各社の人材確保に対する
切実な状況が垣間見える結果が報告されています。



 

以上、

ここまでの図表出典:東京商工会議所 2022.11.10「新卒採用・選考活動動向に関する調査」
※詳細は、下記 【出典・引用】URLからご確認ください。


【関連コラム】   

[厚労省等公表]令和5年3月卒大学生 10月時点内定率 過去4番目の水準に   

欲しい人材に響く! 求人票の書き方 ( 新卒採用終盤戦「新卒応援ハローワーク」の活用 )

 

企業の充足率の状況と、採用活動の長期化傾向を
データでご紹介致しましたが、


これから年度末までの新卒採用活動を考えると
就活生向け求人サイトは、年末から年始にかけて、
順次"次年度卒大学生向け"にシフトして行くのが毎年の流れです。


そんな状況で、
現在も採用活動を継続している
来年3月卒大学生に向けての
求人媒体として活用したいのは
「新卒応援ハローワーク」です。
 
新卒応援ハローワークへは
「大卒等求人」での掲載となりますが

その"大卒等求人票"の有効期限は
「2023年3月31日」まで。

 
各地の新卒応援ハローワークで施策の違いはありますが、
大阪新卒応援ハローワークでは
「Daily企業説明会」の名称で

独自の企業説明会定期的に開催、
年末から年度末にかけても、
就活イベントも適宜企画・開催されるのが通例です。
 

大卒等求人票もデザインが
リニューアルされていますが
基本となる書き方は、
「求人申込書(大卒等)の書き方のポイント」
公開されていますので、こちらでご確認ください。



図表出典:求人申込書(大卒等)の書き方のポイント(令和4年3月31日改訂版)

 
そして、
さらにひと手間かけて、

求人票のクオリティをブラッシュアップする視点・考え方は、

本連載コラムで繰り返しお伝えしていることと、

なんら変わることはありません。
 
2012年(平成24年)以来、10年にわたって
弊所が本連載コラムや商工会議所などでの
「求人票の書き方セミナー」等の機会に
繰り返しお伝えしていることは 
     
「求人とは、集客。」
「求人票も、広告。」
という視点・考え方
 
ここからの新卒採用で、
ターゲットとなるのは

「現在就職活動中の大学生」
 ただし、
「何社も回ってきて、求人情報を見る経験値も高くなった大学生」
なはずです。
 
春先から就活ピーク時によく目にしたであろう
「ありきたりな・陳腐な・よくみかける」
求人広告のキャッチコピー、ボディコピーのオンパレードだけでは、
「既視感」・「うんざり感」からスルー・敬遠される可能性が
高くなるであろうことは想像に難くありません。
 
「地に足のついた」自社の言葉で、
"自社で働く魅力・仕事の魅力・会社の魅力"の3要素を、

"しっかりと・わかりやすく・簡潔に"伝えておきたいところです。


 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸いです。


【出典・引用】

東京商工会議所 2022.11.10
新卒者の採用・選考活動動向に関する調査について

https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1032391


厚生労働省 新卒応援ハローワークページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000132220.html
 
大阪労働局 大阪新卒応援ハローワークページ

https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-young/
 
・新規学卒求人(大卒等)のお申込みについて
  ▽
 https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-young/home/jigyonushi/kyujin.html
 
・「Daily企業説明会」のお申込み
  ▽
 https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-young/home/jigyonushi/matchingbooth_kyujin.html

 

愛知労働局 2023年3月大卒等求人について

https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/tetsuzuki/daisotu.html

   

※本連載コラムは、各省庁ホームページ公開情報等
取材した内容を基に、記事として掲載しています。

 


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム