2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. 大阪の企業 年末の人手不足感は上昇傾向 ニューノーマル時代の求人票 [#08-2021]
 

大阪の企業 年末の人手不足感は上昇傾向 ニューノーマル時代の求人票
[#08-2021]

2021/01/31
 

【連載コラム:求人票の書き方 #08-2021】


新型コロナウイルスに翻弄された2020年
   
先の連載コラムでもご紹介致しましたが
大阪の12月有効求人倍率は 1.10倍
    
全国平均 1.06倍・近畿平均 1.01倍を
上回る値で推移しています。
  
「大阪の企業の人手不足感」      
大阪労働局の直近調査では
正社員・パートとも上昇傾向を示しています。
   
今回のコラム、
調査結果の概要をご紹介し、
求人票の書き方も検証します。
    
※以下の資料は、
大阪労働局ホームページ公開資料等から引用します。

大阪の企業 「従業員の過不足感」の状況

  

今回ご紹介するデータは
「令和2年度 第3回ハローワーク雇用等短期観測」
 
この調査は、
大阪労働局が平成25年度から四半期毎に実施している
ハローワークによる管内企業への個別ヒアリング調査
 
2021年1月29日付ホームページに公開されたデータは
令和2年11月2日(月)から令和2年12月11日(金)に実施された
「令和2年度 第3回調査」の結果です。

 

正社員の過不足感は 38.4%
※・不足:7.7% ・やや不足:30.7%

 
前回(令和2年8-9月実施)の 34.9%より3.5pt上昇
前々回(令和2年5-6月実施)の 32.9%より5.5pt上昇  

  
2020年初頭の「令和元年度 第4回調査」
(令和2年2-3月実施)での 59.6%から
大きく下落するものの上昇基調で推移しています。

 

 
 
また、本報告書では 


 ・ネット通販強化のため、Webデザイン(在宅勤務も可)のパート求人を提出した。
 ・先行きは不透明だが、商品開発の必要性があるため技術職の求人募集を再開した。
 ・ここ数年応募も見学もなかった高卒求人に、今年は3名の応募があった。
 ・秋以降一部生産ラインの繁忙期も迎え、やや人手不足となり中途採用を進めたい。
 ・現時点ではコロナの終息は見通せないが、将来に向け人材に対する投資は必要。

 など、求人募集・採用・人材確保に関する「企業の声」も掲載しています。
 
詳しくは、本コラム最後の
【出典・引用】URLからご確認ください。 


欲しい人材に響く! 求人票の書き方( ニューノーマル時代の求人票 「特記事項」欄 活用法 )

     

まだまだコロナの終息が見通せない
ニューノーマル時代の求人募集・求人票の書き方
    
2012年(平成24年)以来、
本連載コラム・求人票セミナーなどで
繰り返しお伝えしていますが、 
「求人とは、集客。」
「求人票も、広告。」です。

 
広告である以上、広告主が想定する読み手が存在し、
その読み手の興味・関心や読み手に響く・フックする
言葉・情報の素材は時代の空気感など諸々の要素で移ろいます。
  
求人広告の媒体のひとつ
2020年1月6日にリニューアルされた
ハローワークの求人票
    
弊所では2019年10月2日以来、
本連載コラムでその書き方の
ポイントをお伝えしています。

 

【参考コラム】 2019.10.2 UP

[2020年1月6日から]求人票の様式・公開方法が大きく変わります。【求人票の書き方 #34-2019】

 
ニュースタイルな求人票となっても
終始一貫してお伝えしている書き方のポイントは
「自社ならではの仕事・職場・会社の魅力の発信」です。
  
自社ならではの職場・会社の魅力の発信
 
新・求人票では裏面にある
・「求人に関する特記事項」欄:30文字×20行
・「事業内容」欄:30文字×3行
・「会社の特長」欄:30文字×3行
などが親和性の高い活用項目・エリアです。

 

「求人に関する特記事項」欄の活用
 
最近あちこちでみかける
「求人票の書き方ノウハウ」
そんなコンテンツの類いでは
・【求人に関する特記事項】欄では会社のビジョンなどをアピールしましょう
などの"書き方のノウハウ"もみかけます。 
 
ですが、それは絶対的な法則・ノウハウではありません。
 
新・求人票では、下記のように会社に関する情報に
親和性が高い「事業内容」欄・「会社の特長」欄が
「求人に関する特記事項」欄の直上に配置・デザインされています。

 

 

※【画像出典】大阪労働局 求人者サービスのご案内
 
求人票の「事業内容」欄と「会社の特長」欄は
求人各社の"事業者登録シート"からの転記項目
  
複数の職種・雇用形態で求人票を作り募集する際にも
"事業者登録シート"をしっかり作り込こんでおけば
「使い回し」が効く項目です。


求職者の目線に立って、
求人票裏面のセンターポジションを
”会社選び・職場選びの情報エリア”と捉えれば 

30文字×3行 + 30文字×3行、計180文字・6行の
「事業内容」欄と「会社の特長」欄は
「求人に関する特記事項」欄は一体のもの

     

この6行をないがしろにせず

「会社の魅力」を的確に表現・訴求できれば、それで十分。

          

【特記事項欄】には、さらに求職者が

会社選びに興味・関心を寄せ、応募の不安を解消できそうな

「職場情報・就業環境」などの素材を訴求することができます。
    
「ニューノーマル時代の職場選び」
 
求職者目線で今の時代に興味・関心がありそうな求人情報
その素材をキーワードで挙げてみると
 ・テレワーク ・在宅勤務 ・時差出勤
 ・リモート会議 ・ジョブ型雇用 ・兼業・副業
 ・ソーシャルディスタンス・感染症対策
 ・マスク ・フェイスシールド ・アクリルボード
 ・非接触 ・消毒・換気
などが連想できます。
  
私たち求人広告ライターは、
そんな旬な素材も言葉に紡いで
読み手に響くコピーを考えますが
  
今回のような素材で
求人コピーを書き起こす際には
 「〜安心です」
 「〜万全です」
 「〜大丈夫です」
 「〜心配ありません」
など定番フレーズの使い方や

求人情報として適切な内容・表現であるかなど

かなり注意しています。
     
安心・万全・大丈夫・・・    
 
会社側から発せられるこれらの言葉のニュアンス
 
使う文脈によっては曖昧さが際立ち、かえって読み手を
不安にするリスクを抱えています。
    
同じくような事例は
求人票の書き方コンテンツでみかける
「優しく丁寧に指導します」
などのお手本フレーズでも、そう。
       
自社の研修・教育体制をアピールして
未経験者を集めようと目論んでいるのでしょうが
その"優しく丁寧"な主観表現のニュアンスが

求職者に響くかどうか、

よくよく検証しておきたいところです。

  
ちなみに「どんな研修なのか」のネタに
ニューノーマル時代のエッセンスを加えると
今までとは違う切り口で、読み手のウオンツを満たす
新しいフレーズも創ることができるやもしれません。

    
※弊所の求人票の書き方セミナー・求人コンサルティングでは
上記のほかにも、残念な求人コピー例・改善例をご紹介していますが
ここでは諸般の事情により割愛致します。 
 
 
ターゲットの興味・関心を惹く
求人情報の伝え方・求人票の書き方
自社の仕事に関する情報素材と表現・伝え方
   
「求人票の書き方」そのノウハウの本質は、
お決まりのテンプレート・フォーマットに
自社の求人情報を押し込んでしまうことではありません。
  
「集めた素材を、どんな言葉に紡いで、どう読み手に伝えるか」
    
大切なことは「ネタ集め」と「表現」
鮮度のよい求人情報の素材(ネタ)を、
どれだけ手元にストックして
どんな言葉で伝えているか? です。 
   
求人票も書き方次第
求人情報も伝え方次第

     
ハローワークの求人票も
伝える素材や書き方次第で
読み手の印象が、ガラリと変わります。
 
みなさんは、まだ見ぬ"欲しい人材"に
どんな言葉で・なにを・どう伝えますか?   
   
まずは、5W1H・5W2H・5W5Hなどの視点や自由な発想で
「自社の仕事・職場・会社の魅力になるネタ」を集めてみてください。
   
いままで求人票に書いたことがなかったような
意外で新鮮な求人ネタがみつかるやもしれません。

 


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸いです。
 
※本連載コラムは、各所ホームページ公開情報等
取材した内容を基に、記事として掲載しています。

 

【出典・引用】

大阪労働局 報道発表資料 2021.01.29
令和2年度第3回ハローワーク雇用等短期観測の結果

https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/content/contents/202101281344.pdf

   
大阪労働局 求人者サービスのご案内

https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/content/contents/201912271142.pdf

 


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム