2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. 京都の企業 2020年の新卒採用/中途採用の状況・中途採用を行った理由 [#04-2021]
 

京都の企業 2020年の新卒採用/中途採用の状況・中途採用を行った理由
[#04-2021]

2021/01/26
 

【連載コラム:求人票の書き方 #04-2021】


新卒採用・中途採用
「2020年の採用活動」

   
大企業・中小企業の状況は?
業種別の状況は?
 
昨年末、京都商工会議所から
調査データが公表されました。
 
今回のコラム、
データの概要をご紹介し、
求人票の書き方も検証します。
 
※以下の資料は、
京都商工会議所ホームページ公開資料等から引用します。

京都の企業 新卒採用/中途採用の状況・中途採用を行った理由 

 

今回ご紹介する資料・データは
2020年12月23日
京都商工会議所ホームページに公表された
「第194回経営経済動向調査(2020.12)」
  
その「付帯調査」では
新卒採用・中途採用など
各社採用活動の状況について
調査結果が報告されています。
 

■ 新卒(2021 年 4 月入社)の採用活動状況
 
・「新卒の採用活動を実施した」は
 全体では  50.5%
 大企業では 80.3%
 中小企業は 38.1%

 

 業種別では
 ・建設業:76.7%
 ・サービス業:56.5%
 ・小売業:50.0%
 が上位に

 

・「新卒の採用活動を見送った」は
 全体では  19.3%
 大企業では 14.5%
 中小企業は 21.4%
 
 業種別では
 ・小売業:33.3%
 ・卸売業:26.1%
 ・運輸・倉庫業:21.1%
 が上位に
 
「もともと新卒の採用を行っていない」
 大企業の5.1%に対して、中小企業は36.3% 
 
規模別よりも
業種別の新卒採用事情の特徴が
垣間見える結果となっています。
 


 

■ 中途採用(正規雇用)の状況
 
全体の状況を俯瞰すると
・「例年と比較して採用人数や募集人数を減らしている」: 13.8%
・「今年度は、採用や募集を停止している」: 18.2%

反面
・「今年度も例年通りの採用や募集を行っている」: 34.6%
・「今年度は例年よりも採用人数や募集人数を増やしている」: 9.4%

の結果に

 
業種別でみても
"中途採用に積極的・消極的"の
二極化傾向が伺える結果となっています。

 

 

 

■ 今年度、中途採用を行った主な理由
 
"該当項目2つ以内"の複数回答可なこの設問

・「即戦力が必要だった」は、全体で57.4%
・「退職者等による人手不足対応」は、全体で50.2%
2つの理由がそれぞれ過半数を占め上位に

 
これを業種別にみると
「即戦力が必要だった」の上位は
 ・不動産業:66.7%
 ・建設業:63.6%
 ・製造業:58.7%
 
「退職者等による人手不足対応」の上位は
 ・運輸・倉庫業:70.0%
 ・小売業:66.7%
 ・卸売業:57.1%

中途採用で求める人材像に、
年齢・職種・従業員構成などの
業種別に抱える事情・背景までもが
伺える結果となっています。

 

 

欲しい人材に響く! 求人票の書き方( 求人ターゲットと求人票の書き方 )

     

「中途採用を行った理由」で   
大企業・中小企業とも1位となった
「従来から不足していた職種・技能等を
 満たす即戦力が必要だったため」
      ▽
自社に不足する即戦力人材の採用・確保
   
2012年(平成24年)以来、
本連載コラム・求人票セミナーなどで
繰り返しお伝えしていますが、 
「求人とは、集客。」
「求人票も、広告。」
です。
  
集客のための広告である以上、
そこには"訴求したいターゲット"がいるはずです。
それは、求人広告でも同じです。
   
即戦力人材の中途採用を想定するのであれば
その求人ターゲット=求人情報の読み手は
「百戦錬磨・経験豊富な転職希望者」です。 

  
最近、あちこちでみかける
"求人票の書き方ノウハウ"で語られる
「仕事の内容」ひとつとっても

 
新卒採用・未経験者採用がターゲットの求人と比べて、
その興味・関心のポイントが異なるであろうことは
想像に難くありません。

      
・"具体的な業務内容"の具体的な要素は?
・"担当業務"の他に仕事内容の何が気になりそうか?
・待遇/肩書/部下の有無などは伝えたほうがいいのか? 
     
自社が求める即戦力な経験者が興味・関心を寄せる

「自社の仕事内容」とはどんな情報か?

そんな読み手の視点をイメージしておきたいところです。
    
そして、

ターゲットの興味・関心を惹く
求人情報の伝え方・求人票の書き方

自社の仕事に関する情報素材と表現・伝え方

 
広告のキャッチ/ボディコピーがそうであるように

たった一言の言い換え・並び替えだけでも

同じことを伝えていても、

読み手が受け取る印象が大きく変わります。

 
それはつまり、

書き手の発想次第で

幾通りものバリエーションをクリエイトでき、

求人情報として発信できることを示唆しています。
  
そのために大切なことは「ネタ集め」
鮮度のよい求人情報の素材(ネタ)を、
どれだけ手元にストックできているか?
です。
  
「求人票の書き方」の本質は、
お決まりのテンプレート・フォーマットに
自社の求人情報を押し込んでしまうことではありません。
 
テンプレ通りの他社と同じような・似たような
月並みな言葉・表現・フレーズだけで
求人ターゲットに訴求しても集客は見込めません。 
      
求人票の書き方で意識しておきたいことは
「よそとうちは、なにが違うのか」の着眼点
「よそはよそ、うちはうち」なオリジナリティ
「その違いを的確にイメージ」させるファクト  
   
そして、
「集めた素材を、どんな言葉に紡いで、読み手に伝えるか」です。
 
求人票も書き方次第
求人情報も伝え方次第

     
ハローワークの求人票も
伝える素材や書き方次第で
読み手の印象が、ガラリと変わります。
 
みなさんは、まだ見ぬ"欲しい人材"に
どんな言葉で・なにを・どう伝えますか?   
 
まずは、5W1H・5W2H・5W5Hなどの視点や自由な発想で
「自社の仕事・職場・会社の魅力になるネタ」を集めてみてください。
  
いままで求人票に書いたことがなかったような
意外で新鮮な求人ネタがみつかるやもしれません。


    
弊社では、
ハローワーク求人票をはじめ、

採用ページ・各種求人媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。

 


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸いです。
 
※本連載コラムは、各所ホームページ公開情報等
取材した内容を基に、記事として掲載しています。

 

【出典・引用】

京都商工会議所ホームページ
京都経済データ 経営経済動向調査(BSI)

https://www.kyo.or.jp/kyoto/public/bsi.html
 
第194回経営経済動向調査(2020.12)

https://www.kyo.or.jp/kyoto/pdf/j15_194.pdf

 


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム