1.「ストレスチェク制度」の概要
2.日本生産性本部『メンタルヘルスの取り組み』調査結果より
(1)「ストレスチェク義務化」の認知率
(2)「ストレスチェックと面接指導」の取組状況
(3)最近3年間の「心の病」の増減傾向
(4)「心の病」の年代別割合
(5)「心の病」増加企業と「職場のコミュニケーション」の相関関係
3.「ストレスチェク制度」の背景・趣旨
現在、厚生労働省では、
ストレスチェック項目等に関する専門検討会
で、具体的な実施要領等が検討されています。
今後も、最新の動向を入手次第、お伝えしていきます。
最後までお読み頂き有難うございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
ご参考 出典 :
第7回 『メンタルヘルスの取り組み』に関する企業アンケート調査結果
公益財団法人日本生産性本部
▽
http://activity.jpc-net.jp/detail/mhr/activity001425.html
※本コラムは、関係各所から入手したネタを元に記事として掲載しております。
【ご参考までに】
私が所属しております
「NPO法人 関西心理相談員会」は、
日本唯一のNPO法人組織の心理相談員会。
・NPO法人の特性を活かした、社会貢献事業。
・豊富な相談実績(カウンセリングルームの常設運営など)。
・公益財団法人 大阪精神科診療所協会との10年来の連携体制。
をその特長としており、
「社会貢献事業」として
1.企業・団体におけるメンタルヘルスケア体制の構築支援
2.カウンセリングによるメンタルヘルスケア
3.研修・セミナー講師派遣
などを通じて、企業のみなさまのご支援を行っております。
NPO法人 関西心理相談員会
詳細・お問い合わせはこちら
▽
http://kansaishinri.web.fc2.com/
労務関連ニュース、毎月メルマガでお届けします!