「介護労働実態調査」”公益財団法人介護労働安定センター”が
公表している調査データです。
この調査データ。
全国の介護保険サービス事業所:7,511事業所
介護にかかわる労働者:18,673人
から回答を得た結果を集計したものです。
このデータ。
介護にかかわる労働者の労働環境に関する
不満要因に”賃金・評価・教育”が挙げられていました。
介護事業所の労働環境向上に対して、
助成金が支給される場合があります。
「中小企業労働環境向上助成金」
今回は、入手した調査データを紹介する
とともに、この助成金のお話を。
※以下、資料はHP等での公開資料を引用掲載致します。
1.調査結果です。
(1)仕事の満足度

(2)不満の解消 に「役立つと思う」 取組み

このように、
賃金・評価・教育そのほか、
健康診断・福祉機器の導入などが項目に挙がっています。
2.「中小企業労働環境向上助成金」とは?
(1)助成金の概要です。

このように、
①雇用管理制度助成
②介護福祉機器等助成の2つのコースがあり、
それぞれ、助成対象が
①重点分野管理事業主
②介護関連事業主の2つ、定義されています。
(2)助成対象となる事業主と助成額
【重点分野管理事業主】

【介護関連事業主】

「介護関連事業主」で助成対象と助成額を
まとめるとこのようになります。

(3)支給の流れ

このように、
①雇用管理制度助成
②介護福祉機器等助成では、流れが異なっています。
3.助成対象となる制度
このように区分・定義されています。
(1)評価・処遇制度

(2)研修体系制度

(3)健康づくり制度

ポイントとしては、
①制度導入は、就業規則等の整備が必要。
②導入した制度を実際に労働者1名以上に適用。
③賃金体系・諸手当については総額で低下していない。
など、各制度に要件が定められています。
【ご参考】
「平成24年度 介護労働実態調査」 公益財団法人介護労働安定センター
http://www.kaigo-center.or.jp/report/h24_chousa_01.html
今回は、ここまでで。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
では、また。
※本コラムは、関係各所に取材・入手したネタを元に記事として掲載しております。