厚生労働省が所管する
「令和5年度 雇用関係助成金」
新年度4月に入り
新着情報が続々リリースされています。
今回のコラムは、
「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」
をピックアップ
その概要をお伝え致します。
※以下の資料は、厚生労働省等
各ホームページで公開されている資料より引用します。
令和5年度「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」の概要
今回ご紹介する
「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」は
良質なテレワークを制度として導入・実施することにより、
"労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果"をあげた
中小企業事業主の取組を助成するコース
テレワーク勤務を、新規に導入する事業主の及び
試行的に導入している・していた事業主が対象です。
助成制度・支給額は
① 機器等導入助成:支給対象経費の30% ※上限額の設定あり
② 目標達成助成:支給対象経費の25%
賃金要件を満たした場合には35% ※上限額の設定あり
の2つで構成
目標達成助成では
「評価期間」・「離職率」が
成果指標となっています。
■ 助成対象となる取組
① 就業規則・労働協約・労使協定の作成・変更
② 外部専門家によるコンサルティング
③ テレワーク用通信機器等の導入・運用
④ 労務管理担当者に対する研修
⑤ 労働者に対する研修
令和5年4月1日から
上記 助成対象となる取組の
③「テレワーク用通信機器等の導入・運用」について
テレワーク用端末(PC、タブレット、スマートフォン)の
レンタル・リース費用について
「最大6ヶ月分・合計77万円を限度」に
助成対象として支給されることとなっています。
※「申請マニュアル」P7より
図表出典:厚生労働省 リーフレット 人材確保等支援助成金(テレワークコース)
本助成制度の仕組み・申請マニュアルなど詳しくは、
下記【出典・引用】URLからご確認ください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸いです。
※本連載コラムは、各省庁ホームページ公開情報等
取材した内容を基に、記事として掲載しています。
【出典・引用]
厚生労働省ホームページ
人材確保等支援助成金(テレワークコース)
▽
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/telework_zyosei_R3.html