2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. [2/26 日本政策金融公庫]取引先 12,937社調査 人手不足感とその影響 [#06-2020]
 

[2/26 日本政策金融公庫]取引先 12,937社調査 人手不足感とその影響
[#06-2020]

2020/02/29
 

【連載コラム:求人票の書き方 #06-2020】


「中小企業の雇用・賃金に関する調査」
 
2月26日
日本政策金融公庫
調査結果を公表しました。
 
取引先12,937社
対象としたこの調査
 
全体の人手不足感は
改善傾向が見られるものの
業種別の特徴がみてとれます。
 
今回のコラム、
調査結果の概要と
「求人票の書き方」を検証します。
 
※以下の資料は、日本政策金融公庫ホームページで
 公開されている資料より引用します。

人手不足感とその影響「中小企業の雇用・賃金に関する調査結果」より

 
調査時点は、2019年12月中旬
調査対象は、取引先12,937社
有効回答数は、4,863社(37.6%)
※[調査の実施要領]より
 
以下の結果が報告されています。
■従業員の過不足感
 ◆「正社員の過不足感」
  全業種計の回答割合は
  ・「不足」:52.9%
  ・「適正」:39.1%
  ・「過剰」: 8.0%
  ※ご参考 前回調査(2019.02.26)
   ・「不足」:60.8%
   ・「適正」:34.5%
   ・「過剰」: 4.9%
 
  業種別集計では
  ・製造業:47.1%
  ・非製造業:57.8%
  非製造業について
  業種別にみた不足感の上位は
   ・運送業:76.7%
   ・建設業:75.1%
   ・情報通信業:67.1%
   ・宿泊・飲食サービス業:63.2%
   ・サービス業:55.7% 
  不動産業の26.8%と比しても
  不足感の高さが顕著な結果となっています。
 
  ちなみに、
  非製造業の「非正社員の不足感」
   ・宿泊・飲食サービス業:67.1%
   ・サービス業:47.2%
   ・小売業:47.2%
   ・運送業:44.8%
   ・倉庫業:37.0%
  との結果も報告されています。 
 
  
■ 人手不足の影響  
人手不足の影響についてみると
 ・「売上機会を逸失」:41.4%
 ・「残業代、外注費等のコストが増加し、利益が減少」:28.1%
が上位に
 
製造業・非製造業別に、これをみると
・「売上機会を逸失」
  製造業:25.9%
 非製造業:52.2%
・「残業代、外注費等のコストが増加」
  製造業:34.8%
 非製造業:23.5%
 
回答の1位・2位の上位5業種は
「売上機会を逸失」
 ・建設業:66.7%
 ・運輸業(除水運):65.0%
 ・小売業:54.8%
 ・繊維・繊維製品:51.3%
 ・サービス業:50.3%
 
「残業代、外注費等のコストが増加し、利益が減少」
 ・輸送用機械:51.6%
 ・宿泊・飲食サービス業:49.1%
 ・倉庫業:47.1%
 ・鉄鋼:45.0%
 ・金属製品:41.4%
人手不足が社業に与える影響の大きさ
業種別の傾向・特徴が垣間見える結果となっています。
 
 
【出典・引用】
日本政策金融公庫 2020.02.26
「中小企業の雇用・賃金に関する調査」

https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/tokubetu_200226.pdf
 
日本政策金融公庫 景況に関する調査結果

https://www.jfc.go.jp/n/findings/tyousa_sihanki.html
 
【関連コラム】

欲しい人材に響く! 求人票の書き方(新デザインの求人票 書き方のポイント)

    

年明けの2020年1月6日
ハローワークのシステムが一新、
求人票も、A4片面からA4両面へと
そのデザインが一新されました。
(以下、「新・求人票」と表記します) 

 


【出典・引用】
厚生労働省ホームページ 
2020年1月6日からハローワークのサービスが充実します!

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06574.html

 

新・求人票では
表面の「仕事内容」欄は、最大360文字
裏面の
 ・「事業内容」欄は、最大90文字
 ・「会社の特長」欄は、最大90文字
 ・「求人に関する特記事項」欄は、最大600文字
 
また、求人票には表示されませんが、
ハローワークインターネットサービスで

表示される求人情報「事業所からのメッセージ」も、
最大600文字の入力が可能です。
 
厚生労働省の公開リーフレットにも記載されていますが、
掲載する記載項目が拡充される効果は、
「求職者が求める情報をより詳細に伝えられる」こと。
    
2012年(平成24年)以来、
本連載コラム・求人票セミナーなどで
お伝えしていますが、 
「求人とは、集客。」
「求人票も、広告。」
です。
  
広告である以上、求められる「詳細」とは
読み手である求職者が求める情報についてのこと。

求人票の公開から応募へと繋げるためには
「どんな情報を、求職者に伝えるか?」
「どう読ませて、応募につなげるか?」
 
そこで大切なことは
単に文字数の物量で測る

"詳細・詳しさ"でなく、

 

応募に繋がる求職者目線の

"読みやすさ"・"わかりやすさ"
 
自社が想定する「欲しい人材」に響く
求人情報の素材を選定する目利き

 

そして、新・求人票の各欄を活用して
「自社で働く魅力」を的確に発信する
コピーライトのテクニックが、
応募に繋がる"求人票の書き方"のポイントです。

 

そしてそれは、
ハローワーク求人票に限った話ではなく、
有料求人広告でも・採用ページでも同じこと。

 

つまりは  
「求人情報も伝え方次第」

「求人票も書き方次第」

ということです。
   
みなさんは、求人票・求人媒体で
だれに・なにを・どう伝えますか? 

 
弊社では、
ハローワーク求人票、求人・事業所PRシートをはじめ
採用ページ・各種媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸いです。

※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基に、
コラム記事として掲載しています。

Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム