【連載コラム:求人票の書き方 #33-2016】
このデータ、
大阪労働局が10月27日に公表した数値です。
「DI」とは「Diffussion Index」
値が大きくなるほど、
不足感が強いことを示す指数です。
「速報!」で概要をご紹介するとともに、
正社員確保のための
効果的な求人票の書き方を検証します。
※以下の資料は、大阪労働局2016.10.27公表
「平成28年度 第2回ハローワーク雇用等短期観測調査の結果」
「大阪労働市場ニュース(平成28年9月分)」より引用します。
1.雇用過不足感DIの概要
「過不足感DI」とは、
正社員が
"「不足」「やや不足」していると回答した企業"
その割合は、
55.2%と調査開始以来、過去最高。
また、パート・契約社員等についても
不足感は高止まりしています。
※DI:Diffussion Index
「不足」または「やや不足」と回答した企業の割合から
「過剰」または「やや過剰」と
回答した企業の割合を差し引くことによって算出した指数。
指数が大きくなるほど、不足感が強いことを示します。
【出典】
大阪労働局
「平成28年度 第2回ハローワーク雇用等短期観測調査の結果」
▽
http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/osaka-roudoukyoku/H28/press/10/press/281027-topics15.pdf
2.「正社員有効求人倍率」の推移
正社員有効求人倍率(※原数値)は0.94倍。
前年同月より0.11Pt 76か月連続の上昇
また、単月ベースの
「正社員新規求人数」は、
建設業・製造業・情報通信業・宿泊業,飲食サービス業・医療,福祉等
軒並み2か月連続の増加
となっています。
【出典】
大阪労働局
「大阪労働市場ニュース(平成28年9月分)」
▽
http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/osaka-roudoukyoku/H28/press/10/press/281027-1.pdf
3.正社員確保 求人を、求人票を諦めない。効果的な求人票の書き方
「正社員人材の確保」
即戦力を求める求人戦略では
新卒採用よりも中途採用が中心となります。
未曾有の”超売り手市場・採用難”の局面
ハローワーク求人では
「一般求人」での求人情報の発信
ただ、漫然と賃金や労働条件を埋めておくだけでは、
求職者の興味・関心を惹くことは・・・
求人票の目的は、応募者を集める「集客」です。
ハローワークで、
みなさんの「求人票を選んでもらう」戦略がポイントになります。
みなさんの「会社・職場・仕事」を
・求職者の立場で、
・興味・関心を持ってもらえる情報を、
・わかりやすく、ていねいに伝えて、
「選んでもらう」戦略
求人戦略とは、
「いかに面接にきてもらう(応募してもらう)か」
みなさまの会社が、お客さまに対して
普段から行っている広報活動と本質は同じ
「集客の情報戦略」なのです。
・求職者が興味・関心のある情報を
・適切な言葉・表現で
・求人情報として、効果的に発信する
求人もみなさんの会社のPR活動と同じです。
「広報・マーケティングの視点」が必要であることが
おわかり頂けるかと思います。
そして以前に
ハローワークさんでの取材でもお話しをお伺いしましたが、
大事なことは
「応募があるまで、求人を諦めずに出し続けること」
以上、「速報!」でお伝え致しました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
では、また。
Office Heart Rock 講演実績
〜求人とは、集客〜 欲しい人材に響く!「求人票の書き方」セミナー
〜求人とは、集客〜 欲しい人材に響く!「求人票の書き方」セミナー
求人とは、集客。 欲しい人材に響く!求人コンサルティング