「無期転換ルール」
・平成25年4月1日以後に開始する
有期労働契約が
・同一の使用者との間で5年を超えて
反復更新された場合
・有期契約労働者の申込みにより「期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換」
されるルール
のことをいいます。
無期転換の申込みの本格化が
見込まれるのは、平成30年4月1日以降。
”あと約2年”です。
9月30日 厚生労働省は、
無期転換ルール導入のためのハンドブックを
ホームページ等で公開しました。
「速報!」でお伝え致します。
※以下、厚生労働省HP等で公開されている資料を引用します。
「有期契約労働者の円滑な無期転換のためのハンドブック」とは
無期転換の申込みが本格化する見込み
「平成30年4月1日」に向け
無期転換ルールを導入する際の参考として、
以下のコンテンツで構成されています。
【ハンドブック 主なコンテンツ】
■無期転換の条件・メリットと意義
・無期転換の条件
・無期転換のメリットと意義
など、平成25年4月に改正された
労働契約法の解説を交え紹介しています。
■導入の手順
「無期転換制度」導入の手順を
”4つのステップ”で紹介しています。
■事例紹介
・無期労働契約への転換
・限定正社員への転換
・正社員への登用
の3つの視点から
先行企業の事例を紹介しています。
※事例掲載の業種
・小売業
・保険業
・総合不動産業
ハンドブックは、
厚生労働省報道発表
▽
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000138212.html
または、
「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」
▽
http://muki.mhlw.go.jp/
などからご覧頂けます。
以上、「速報!」でお伝え致しました。
【ご参考コラム】
【5年ルール、あと2年】8/31 厚労省「無期転換ポータルサイト」開設
【5年ルール、あと2年】8/31 厚労省「無期転換ポータルサイト」開設
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基にして、記事として掲載させて頂いております。
【ご参考】
・「求人票の書き方セミナー」開催情報は、弊社HP【お知らせ】をご覧ください
▽