2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. 【速報!9/20厚労省発表】転職者 募集・転職方法、ハローワークが1位 [#28-2016]
 

【速報!9/20厚労省発表】転職者 募集・転職方法、ハローワークが1位
[#28-2016]

2016/09/21

【連載コラム:求人票の書き方 #28-2016】



 

【転職者の募集方法】
・ハローワーク:65.7%
・求人情報誌等:38.5%
・人材紹介会社:17.3%

【転職活動の方法】
・ハローワーク:41.4%
・求人情報誌等:24.2%
・人材紹介会社:18.8%

 


このデータ、
厚生労働省が9月20日に公表した
「平成27年転職者実態調査の概況」

 

全国の事業所10,514事業所/転職者6,090人の
事業所調査・個人調査の回答に基づく結果です。


この概要を「速報!」でお伝えするとともに、
効果的な求人票の書き方を検証します。

 

※以下の資料は、厚生労働省2016年9月20日発表
「平成27年転職者実態調査の概況」より引用します。

 

 

1.転職者の募集方法【事業所調査】

 

 

転職者がいる事業所の転職者の募集方法(複数回答)をみると、


・ハローワーク等の公的機関:65.7%
・民間の職業紹介機関:17.3%
・求人情報専門誌、新聞、チラシ等:38.5%
・自社のウェブサイト:18.6%
・縁故(知人、友人等):30.8%
・会社説明会(合同説明会を含む):5.2%


これを事業所規模別にみると、

・民間の職業紹介機関
・自社のウェブサイト
・会社説明会(合同説明会を含む)などが
「事業所規模が大きいほど割合が高くなる傾向」

特徴的な結果となっています。



2.転職活動の方法【個人調査】

 


転職者が現在の勤め先に就職するため、
どのような方法で転職活動を行ったかについては、


・ハローワーク等の公的機関:41.4%
・民間の職業紹介機関:18.8%
・求人情報専門誌、新聞、チラシ等:24.2%
・企業のホームページ:13.6%
・縁故(知人、友人等):27.7%


こと「求人媒体の選定」については、
【企業調査】・【個人調査】で大きな乖離は伺えない
結果が特徴的です。

 

 

 

3.「勤め先を選んだ理由」【個人調査】 効果的な求人票の書き方

 

【個人調査】では、

「勤め先を選んだ理由」についても調査を行っています。

 


・仕事の内容・職種に満足がいくから:40.8%
・自分の技能・能力が活かせるから:37.5%
・労働条件(賃金以外)がよいから:24.9%

が上位。

 

ちなみに「賃金が高いから」は12.6%という結果となっています。

 

 

また、男女別に理由を比較してみると、

男性では、
「会社に将来性があるから」が16.2%と女性の8.3%より高く

女性では、
「転勤が少ない、通勤が便利だから」が27.5%と男性の17.1%より高い

ことなどが特徴的な結果となっています。

 

 

効果的な求人票の書き方

 

「勤め先を選んだ理由」

見方を変えれば、
「次の転職の際に気にしていた項目」

「求人票で知りたかった情報」ともいえます。

 

転職者は「賃金の高さ」よりも理由が上位である

「仕事に内容」・「この会社、仕事で能力が活かせるか」であれば

       ▽

「仕事が具体的にイメージできる情報」

 

「賃金以外の労働条件がよいから」であれば、

       ▽

例えば、

・配属される職場の情報(人員構成・平均年齢など)

・教育研修・資格取得支援制度など

・福利厚生

・シフトの決め方

などが考えられます。

 

 

「選ばれる求人票」のポイントとは、

・欲しい人材(ターゲット)が興味、関心を持つ情報を
・求職者目線で
・わかりやすく、ていねいに

求人票に判断材料として伝え、
「みなさんの会社・職場で仕事をすることの魅力・理由をイメージしてもらう」こと。

  

求人にも、
「広報・マーケティングの視点」が必要であることが
おわかり頂けるかと思います。

 

「求人とは、集客」
「求人票も、広告。」
です。
 
求人情報も伝え方次第。
どこに出すか?よりも、
だれに・なにを・どう伝えるか?  
 
求人票でも・有料求人広告でも・採用ページでも
その本質は、商品・サービスを広報・PRする
視点・考え方となんら変わりはありません。

  

商工会議所・産創館各所での
「求人票の書き方セミナー」や「求人コンサルティング」で、
お話していることは、

「求人票の活用」
「求人票も求人広告」 
・「欲しい人材に響く情報の発信」

求人とは、「広報・マーケティング」なのです。


【本コラム出典・引用】

・厚生労働省 報道発表(2016年9月20日)
 「平成27年転職者実態調査の概況」
  ▽
 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/6-18c-h27.html

 

弊社では、ハローワーク求人票のほか、
採用ページ・各種媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい求人・採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。 

   


 
【ご参考】
■求人票の書き方セミナー・講演実績

求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「求人票の書き方」セミナー 
 
Office Heart Rock 講演実績(求人票の書き方・採用面接の進め方) 
 
求人票の書き方セミナー お客さまの声 

 

■求人票コンサルティング・ライティング
求人とは集客、求人票も広告です。 求人票コンサルティング・ライティング 
 
求人票コンサルティング お客さまの声・事例                    

 

■解説動画・オンライン講座
3分でわかる 欲しい人材に響く!求人票の書き方※2015.06.30 
   

求人票の書き方 オンライン講座※2016.03.01 配信開始  

 



最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

みなさまのご参考になれば幸甚です。

 

では、また。

 


※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基にして、記事として掲載させて頂いております。



求人コンサルティング・セミナー等、
お問い合わせは、下記お申込みフォームからお願い致します。
▽   ▽   ▽


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム