「介護支援取組助成金」
先のコラムでもご紹介致しましたが、
6月17日付、厚生労働省から、
「支給要件等の改正」が公表されました。
本日6/24よりスタートする、
改正「介護支援取組助成金」
その取組手順が厚生労働省HPに公開されています。
概要を「速報!」でお伝え致します。
改正「介護支援取組助成金」取組みの手順
取り組みは3段階 5つのステップが必要となります。
(1)第1段階
【このフェーズでの取り組み】
①実態把握(アンケート調査)
▽
②制度設計・見直し(就業規則の整備)
(2)第2段階
【このフェーズでの取り組み】
③社内研修
▽
④相談窓口の設置・周知
ここまでの
①〜④の取り組みについては、
原則として、
①アンケート調査結果取りまとめ日
▽
②制度設計・見直しによる制度施行日
▽
③社内研修実施日
▽
④相談窓口・制度周知日
の順に
「時系列に確認できること」が
必要となります。
ただし、
・すでに②に取り組んでいた場合には、
①→②の順にならない場合もあり得ます。
また、
・③、④の前後は問わない
とのことです。
(3)第3段階
【このフェーズでの取り組み】
⑤働き方改革
この「働き方改革」の取り組み
・3か月間の実績を把握し、
・前年同期間と比較して、
一定水準の改善などの要件を満たした場合
に、事業主が申請可能
となっています。
また、
・当該期間の比較対象となる前年同期間などの
実績を把握していない
または
・対象となる労働者がいない場合
には助成金の支給対象となりません。
先のコラムでも「速報!」でご紹介しましたが、
支給要件の変更点の概要は、
以下の通りです。
各段階の各ステップには、
各々、助成金支給のための要件が定められています。
詳細は、下記、厚生労働省HPにてご確認頂けます。
【ご参考】
厚生労働省HP 両立支援等助成金関連ページ ※2016.06.24 更新
▽
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/
以上、「速報!」でお伝え致しました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。