【現在の経営課題】
必要な人材の不足: 53.7%
人手不足 : 29.8%
営業力、販売促進ノウハウの不足:28.5%
【中途採用者の採用ルート】
ハローワーク :29.8%
新聞広告等紙媒体 : 9.2%
HP等インターネット: 7.5%
【今の勤務先の探し方】
ハローワーク :33.0%
新聞広告等紙媒体 : 8.4%
HP等インターネット:17.5%
1.調査企業の属性と経営課題
(1)属性
(2)経営課題(全体)
「必要な人材の不足」 :53.7%
「従業員の育成、能力開発」:47.1%
(3)経営課題(業種別)
2.中途採用 職種・目的・期待する能力
(1)中途採用職種
(2)中途採用の目的
「社員の業務負担を緩和するため」:31.5%
「会社の労働生産性を上げるため」:25.7%
「企業活動の運営を円滑にするため」:25.3%
「社内に不足する技能・知識をもつ人材を補うため」:24.4%
(3)中途採用者に期待する能力
「やる気のある人」:64.2%
「今後の成長を期待できる人」:40.9%
「素直な人」:39.9%
「貴社と同業種での経験のある人」:37.9%
「特定の業務について高いスキルを持っている人」:30.2%
「周囲となじむのが早い人」:28.5%
3.採用ルートと難易度
(1)採用ルート
・ハローワーク :29.8%
・新聞広告等紙媒体 : 9.2%
・HP等インターネット: 7.5%
・「医療・福祉」では4割を超える
・従業員300人以上の企業では、民間の職業紹介会社を活用するケースが25.9%と最も多い
・採用時の年齢が若いほど、「ハローワークなどの公的な職業紹介機関から」を
利用して採用したケースの割合が高い
(2)採用の難易度
(3)選考段階・採用時に伝達した事項
「職務上の役割・課題」:79.6%
「会社のビジョン・経営方針」:50.6%
「配属部門における方針」:38.7%
「会社の歴史・沿革」:38.5%
4.中途入社者 調査データ
(1)回答者の属性
(2)今の勤務先に就職した時期
(3)今の勤務先で働こうと思った理由
(4)今の勤務先の探し方
・ハローワーク :33.0%という調査結果でした。
・新聞広告等紙媒体 : 8.4%
・HP等インターネット:17.5%
(5)就職・転職までの準備
5.「求人票の書き方」の検証
単に、「欲しい人材像」から
「求めるスペック」を
「詳しく書く」だけではなく、
「仕事・職場・会社」の3つのカテゴリの情報を
中途入社者(求職者)に
・響く言葉・情報を、
・効率的に配置して、
・効果的に訴求する
ことがトータルな求人票の書き方のポイントになります。
「求人票の書き方セミナー」では、
求人コンサルティングで実績を挙げている
具体的なノウハウ・事例をお話していますが、
「求人とは、集客」
「求人票も、広告。」です。
どこに出すか?よりも、
だれに・なにを・どう伝えるか?
これらを活用して、
「会社。職場・仕事の魅力」
如何に応募者の興味・関心を惹く情報を表現して、レイアウトするか
が具体的な情報戦略になります。
そして、重視しておきたいことは、
「見やすさ・読みやすさ・わかりやすさ」の3要素。
広告だけでなく、
セミナー・プレゼンテーションでの資料を思い出してみてください。
「びっしり文字の詰まったも資料」、いかがですか???
「求人票は求人広告媒体」ですから、
求職者のみなさんに
・興味・関心を惹いてもらってことが目的です。
・読んでもらって
・応募してもらう
求人票も書き方次第、
求人情報も伝え方次第。
求人票でも・有料求人広告でも・採用ページでも
その本質は、商品・サービスを広報・PRする
視点・考え方となんら変わりはありません。
弊社では、ハローワーク求人票のほか、
採用ページ・各種媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい求人・採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。
【ご参考】
■求人票の書き方セミナー・講演実績
求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「求人票の書き方」セミナー
Office Heart Rock 講演実績(求人票の書き方・採用面接の進め方)
求人票の書き方セミナー お客さまの声
■求人票コンサルティング・ライティング
求人とは集客、求人票も広告です。 求人票コンサルティング・ライティング
求人票コンサルティング お客さまの声・事例
■解説動画・オンライン講座
3分でわかる 欲しい人材に響く!求人票の書き方※2015.06.30
求人票の書き方 オンライン講座※2016.03.01 配信開始
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
では、また。
※本コラムは、各メディアOA情報等取材した内容を基にして、記事として掲載させて頂いております。