2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【最新! 人事制度・助成金・法改正情報】:労務のTopics
  3. 【5/7厚生労働省 情報解禁】ストレスチェック制度は「働きやすい職場づくり」 3つのPDCAサイクル
 

【5/7厚生労働省 情報解禁】ストレスチェック制度は「働きやすい職場づくり」 3つのPDCAサイクル

2015/05/12


「ストレスチェック制度」
平成27年12月1日より施行
されることは、
既にみなさんご存じのことかと思います。


「ストレスチェック制度は、
メンタルヘルス不調の未然防止だけでなく、
従業員のストレス状況の改善及び
働きやすい職場の実現を通じて、
生産性の向上にもつながるものです。」

この言葉、
4月20日・5月7日の両日
厚生労働省 中央合同庁舎において、
行われた説明会の資料、結びの言葉です。

この言葉でもわかるように、
「ストレスチェック制度義務化」の趣旨は、
「イライラチェック」・「従業員の特定」では
ありません。

「企業の制度」である以上、
「企業のシステム」として機能しなければなりません。

入手した資料をもとに、
「ストレスチェック制度」を、
「3つのPDCAサイクル」の視点から読み解きます。
 
※以下の資料は、厚生労働省4月20日・5月7日説明会資料 
「改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度について」
より引用します。



1.会社制度のPDCAサイクル


ストレスチェック制度の全体図です。



このように、フロー図の最後に、
「全体の評価」として、
「ストレスチェックと面接指導の実施状況の点検・確認と改善事項の検討」

組み込まれています。

「制度を導入すれば終わり」ではなく、
会社の「定期健康診断」と同様に、
年1回「ストレスチェック」を実施し、
従業員のみなさんの「心と身体の健康状態」を把握する
「会社制度のPDCAサイクル」を想定しているといえます。

ちなみに、
「ストレスチェックから事後措置までの流れ」
このような指針が示されています。




2.職場改善のPDCAサイクル


職場環境の改善はこの流れが示されています。



ここで、重要なポイントは、
「集団分析」

「集団」の定義等については、

以下の通達・指針が示されています。




そして、その「結果の活用」についても
指針が示されています。



このように、
「集団分析」の目的は、
ストレスチェック調査票からの
「職場全体の傾向分析」

「働きやすい職場環境」
「職場改善のための活用」を想定しているといえます。


そして、
この一連の流れは、
分析結果を踏まえた
「職場改善のPDCAサイクル」といえます。


3.従業員フォローのPDCAサイクル


「ストレスチェック調査票」で、
「高ストレス者」と判定・選定された場合には、
このように、会社として、「面接指導」の実施。
フォローアップのサイクルに入ります。




「従業員フォローのPDCAサイクル」といえます。


ここで、重要なポイントは、
「面接指導結果を理由とした不利益取扱いの禁止」
「プライバシーの保護」


このように指針が示されています。


【不利益取扱いの禁止】




【プライバシーの保護】








メンタル不調による労災申請の増加は、
「心の健康も労災対象」であることを
物語っています。


企業が「安全配慮義務」として、
これから要求されることは、
「従業員のみなさんの『心と身体』の健康」

ストレスチェック制度を「義務」ではなく、
「生産性向上の機会」の視点から
「働きやすい職場づくりへの活用」を視野に
ご検討してみてはいかがでしょうか?




最後までお読み頂き有難うございました。

 

 

※本コラムは、関係各所から入手したネタを元に記事として掲載しております。

 

 

 


・新定番!な求人票の書き方のノウハウ・求人戦略情報 満載! コラム好評連載中!
 【応募率94.8%! のノウハウ 】: 新定番!な求人票の書き方

           
    http://www.heartrock-noma.com/contentscate_127_1.html

・ソリューション・メニュー
 【新定番な求人ノウハウ】94.8%の応募率! 求人原稿コンサルティング

           
  http://www.heartrock-noma.com/contents_327.html

 【2時間でわかる!欲しい人材に会社をPR!】”新定番!”な求人票の創り方セミナー  
           
  http://www.heartrock-noma.com/contents_297.html

※ご相談・お問い合わせは、下の「ご相談・お問い合わせフォーム」からお願い致します。

労務関連ニュース、毎月メルマガでお届けします!


【無料!】NEWS LETTER "社外総務課長の月例報告" 購読申込フォーム


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム