「中小4割 人手不足」
4月25日付 讀賣新聞朝刊のヘッドラインです。
【「中核人材」の不足感】
・国内営業 :50.9%
・研究開発・製造:57.2%
「中核人材」
白書では、このように定義付けしています。
・事業上の様々な業務において中核を担う人材
・特殊な資格や専門性の高い就業経験を有する
即戦力たる人材
【採用ルート】
・ハローワーク :42.4%
・求人広告 :13.0&
・自社ホームページ: 9.3%
【採用費用】
・「 0〜10万円未満」 :48.8%
・「10〜50万円未満」 :43.1%
・「50〜100万円未満」: 4.5%
【人材確保の課題】
・「獲得倍率が高い」 :22.3%
・「必要とする人材像が不明確」: 6.8%
出典は「2015年版 中小企業白書」
4月24日に閣議決定されました。
「中小企業白書 第2部」
「人材の確保・育成」が特集されています。
白書では、
「人材の確保・育成」は、
「販路開拓に匹敵する経営課題」と捉えています。
130ページ超にも及ぶ白書の特集から、
「人材の確保」に関する内容を、
「速報!」でお伝え致しますとともに
求人戦略を検証します。
今回は、
「中途採用篇」です。
※以下の資料は、
「2015年版 中小企業白書」から引用します。
▽
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/150424hakusyo.html
1.中小企業・小規模事業者の中核人材の過不足感
産業構造の変化の中で、とコメントしています。
中小企業・小規模事業者はこれまで以上に
事業の展開を戦略的に進めていくことが必要である。
そのため、
従来はよく見られた「職人かたぎ」の人材に加えて、
経営戦略の立案や事業展開を担う人材の需要が高まっている。
いずれの中核人材についても不足感が強く、とコメントしています。
特に、「研究開発・製造」や「国内営業」といった人材が不足。
一方で、
「財務・会計」や「経営」に携わる中核人材の不足感は比較的弱いものの、
それでも2割を超える企業が「不足」
2.中核人材の不足の解消方法
中小企業・小規模事業者は外部からの中核人材の確保及び、とコメントしています。
社内育成の両輪で中核人材を拡充している。
3.中核人材の採用手段と確保の課題
・ハローワーク :42.4%という結果でした。
・人材紹介会社 : 9.7%
・求人広告 :13.0&
・自社ホームページ: 9.3%
・「求める人材の数が少ない(獲得倍率が高い)」:22.3%という結果でした。
・「応募者の質が低い」 :17.6%
・「人材募集にかかるコスト」 : 7.9%
・「必要とする人材像が不明確」 : 6.8%
【就職白書2015】就活生が知りたい情報は、「欲しい人材像」じゃない! 【新卒採用「PR求人票」の書き方】
【就職白書2015】就活生が知りたい情報は、「欲しい人材像」じゃない! 【新卒採用「PR求人票」の書き方】
4.中核人材の確保にかけられる費用
大企業の中核人材の採用では、とコメントしています。
全国規模の就職ポータルサイトを利用したり、
市場価値の高い限られた能力を有する人材確保のために
ヘッドハンティング会社を利用することもあるかもしれない。
しかしながら、いずれについても、多額の費用がかかり、
中小企業・小規模事業者がこれらを利用することは容易ではない。
5.求人戦略の検証
このような視点で求人情報をみて、イメージしています。
受け手(=求職者)が
「この会社の・この職場で・この仕事をしている私」を
イメージしてもらえる
「響く言葉」での情報の発信。
求人にも、
「広報・マーケティングの視点」が必要であることが
おわかり頂けるかと思います。
求人とは、みなさんの会社の販促・広報と同じ、
「集客の情報発信」
つまり、
「求職者を集客する情報発信」
です。
「この会社の、この職場で、この仕事をしている私」を
イメージしてもらうことが、
「じゃぁ、一度話を聴いてみようか」という
「応募から採用面接」に繋がることに繋がります。
「求人票の効果的な書き方」とは、
「求人とは、集客」
「求人票も、広告。」です。
求人情報も伝え方次第。
どこに出すか?よりも、
だれに・なにを・どう伝えるか?
求人票でも・有料求人広告でも・採用ページでも
その本質は、商品・サービスを広報・PRする
視点・考え方となんら変わりはありません。
弊社では、ハローワーク求人票のほか、
採用ページ・各種媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい求人・採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。
【ご参考】
■求人票の書き方セミナー・講演実績
求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「求人票の書き方」セミナー
Office Heart Rock 講演実績(求人票の書き方・採用面接の進め方)
求人票の書き方セミナー お客さまの声
■求人票コンサルティング・ライティング
求人とは集客、求人票も広告です。 求人票コンサルティング・ライティング
求人票コンサルティング お客さまの声・事例
■解説動画・オンライン講座
3分でわかる 欲しい人材に響く!求人票の書き方※2015.06.30
求人票の書き方 オンライン講座※2016.03.01 配信開始
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
では、また。
※本コラムは、各メディアOA情報等取材した内容を基にして、記事として掲載させて頂いております。