2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. 【3/30発表】大阪新卒応援ハローワーク独自調査 「卒業3年以内離職者の離転職状況」【早期離職を回避する「PR求人票」の書き方】
 

【3/30発表】大阪新卒応援ハローワーク独自調査 「卒業3年以内離職者の離転職状況」【早期離職を回避する「PR求人票」の書き方】

2015/03/31

・3年以内離職者のうち1年以内の離職が7割。
・特に3ヶ月から6ヶ月の間の離職者の割合が最多。
・転職の際には、「知名度」は激減。

このデータ。
3月30日にリリースされた調査レポート
「大学等卒業後3年以内離職者の離転職状況について」
のヘッドラインです。

この調査、
「3年以内に離職された方328名」を対象に
大阪・京都・神戸新卒応援ハローワーク等が協同で、調査
実施したものです。

「3年以内離職」
せっかく採用した人材が早期に離職することは、
そこで働く従業員のモチベーションにも影を落とします。

今回、この資料を入手しました。

データをご紹介するとともに、
「早期離職を回避する『PR求人票』の書き方」を検証します。


※以下のデータは、3月30日大阪新卒応援ハローワーク発表
「大学等卒業後3年以内離職者の離転職状況について」を引用します。


1.調査の概要・調査対象者の属性


【調査の概要】

大学院・大学・短大・専修学校等卒業後初めて就職した事業所を
3年以内に離職された方
へのアンケート調査

調査期間 : 平成26年8月1日(金)〜11月28日(金)

アンケート回収数 : 328名

【調査対象者の属性】







2.初めて就職した際の会社選択・退職理由



(1)企業を見つけた方法





「企業を見つけた方法」として、
就活サイト>ハローワークの順となっており、
企業HPのシェアは意外と低い結果が報告されています。



(2)企業規模




(3)退職理由




退職理由として

・「仕事の内容・働き方」に関するもの
 「仕事が合わなかった」・「労働条件が違った」

・「職場環境・社風」」に関するもの
 「人間関係」・「雰囲気が合わなかった」

が窺えます。



3.在籍期間に関するデータ








・1年未満の方が約7割
・特に3ヶ月から6ヶ月の間に離職が最も多い

傾向が窺えます。




4.仕事選びで重視する点の変化





「業界」・「知名度」について激減する傾向が窺えます。




5.求人戦略の検証



この報告書では、
このように結論づけています。



この「会社選び」の視点。

2−(3)の退職理由の上位項目
・「仕事の内容・働き方」に関するもの
・「職場環境・社風」」に関するもの


そして、
4.の仕事選び重視する点の変化
特に「知名度」について激減する傾向を加味して検証すると、

初めて就職する際の早期離職のミスマッチ回避のために、
企業が求人情報として発信する大事な要素は、

知名度・イメージで「自分に合った会社」ではなく、
「この会社の・この職場で・この仕事をしている自分」が
自分の描くイメージと合っている会社。

つまり、

「会社・職場・仕事」3つの情報を企業側から積極的に発信
していくことが効果的な求人戦略

といえます。

やはり、求人戦略も、

・「情報の受け手に響く」
・「具体的に、『そこでの自分』をイメージしてもらう」
マーケティング・プロモーションの視点・考え方が大事
です。

「欲しい人材が、欲しがる情報」
「欲しい人材が、興味・関心を持つ情報」の発信。

お店のPR活動に置き換えて頂くと、
ご理解頂けるかと思います。

次に、
ハローワーク「学卒用求人票」
そして、
「新卒応援ハローワーク」での具体的な情報発信に
について検証します。


「新卒向けの求人票」のレイアウトは、このフォーマットです。




訴求できる求人票の書き方。

これは、「PR求人票」のノウハウである。
赤枠で囲った部分を活用した
独自の「会社・職場・仕事の魅力」の情報発信。

「求人票の効果的な書き方」とは、
みなさんが、商品・サービスをプロモーションする
視点・考え方となんら変わりはありません。

そして、
この視点・考え方は、
「欲しい人材の明確化」などというたぐい、
企業目線からの一方的な情報発信で、導かれるものではありません。

寧ろ、
「欲しい人材の応募の不安はどこにあるのだろう???」という視点、
求職者の応募モチベーションを刺激する情報戦略なのです。



私見ながら。


欲しい人材に効く!「PR求人票」の書き方、

こちらもご覧ください。

   ▽   ▽   ▽

・コラム連載

・コンサルティング

・セミナー

やってます。


新定番!な求人票の書き方ノウハウ満載! コラム好評連載中!
【応募率94.8%! のノウハウ 】: 新定番!な求人票の書き方

           

http://www.heartrock-noma.com/contentscate_127_1.html


・「効果的な求人票の書き方」コンサルティングやってます。

           ▽

 【新定番な求人ノウハウ】94.8%の応募率! 求人原稿コンサルティング
 
http://heartrock-noma.com/contents_327.html

  
「効果的な求人票の書き方」のセミナーもやってます。
 【2時間でわかる!欲しい人材に会社をPR!】”新定番!”な求人票の創り方セミナー  
           
  http://www.heartrock-noma.com/contents_297.html


コンサルティング・セミナーのお問い合わせは、こちらから。
  ▽    ▽    ▽
【お問い合わせフォーム】
http://www.heartrock-noma.com/webform_2.html





最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

みなさまのご参考になれば幸甚です。

 

では、また。

 

 



※本コラムは、各メディアOA情報等取材した内容を基にして、記事として掲載させて頂いております。


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム