このレポートは、
厚生労働省「雇用動向調査」をもとに、
入職者の入職経路の分析を通じて、
ハローワークや民間人材ビジネスが、
労働市場に占める状況について、
データを提示、検討しています。
今回、このデータを入手しましたので、
「速報!」でご紹介と、
求人戦略。
効果的な求人票の書き方を検証しました。
※資料は、厚生労働省HP公開データから引用掲載致します。
1.入職者の入職経路
2.入職経路別入職者数と内訳別構成比
3.入職者の企業規模別入職経路
4.入職者の年齢階級別入職経路
5.求人戦略・効果的な求人票の書き方
求人票の「構造分析」をすると、
以下の3つのエリアに分類できます。
①「仕事情報」エリア
②「勤務(職場)情報」エリア
③「会社情報」エリア
ここにある3つの「フリーエリア」
①「仕事の内容」欄を活用すれば、求職者がより興味を
②「備考」欄
③「特記事項」欄
持ってもらうことができるのではと考えます。
ここに、
・会社・職場・仕事の”ウリ”となる情報を発信し、
・求職者が「自分が(会社・職場で)働いている姿」をイメージしてもらう
ことがポイントです。
・求人ターゲットを絞り込み
・ターゲットが知りたい情報を
・ターゲット目線で適切な言葉で
「仕事の内容」欄
「備考」欄
「特記事項」欄
【本コラム 資料出典】
「入職者の入職経路に関する分析」
厚生労働省 労働市場分析レポート第41号(9/30リリース)
▽
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/roudou_report/dl/20140930_01.pdf
「求人とは、集客」
「求人票も、広告。」です。
求人情報も伝え方次第。
どこに出すか?よりも、
だれに・なにを・どう伝えるか?
求人票でも・有料求人広告でも・採用ページでも
その本質は、商品・サービスを広報・PRする
視点・考え方となんら変わりはありません。
弊社では、ハローワーク求人票のほか、
採用ページ・各種媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい求人・採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。
【ご参考】
■求人票の書き方セミナー・講演実績
求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「求人票の書き方」セミナー
Office Heart Rock 講演実績(求人票の書き方・採用面接の進め方)
求人票の書き方セミナー お客さまの声
■求人票コンサルティング・ライティング
求人とは集客、求人票も広告です。 求人票コンサルティング・ライティング
求人票コンサルティング お客さまの声・事例
■解説動画・オンライン講座
3分でわかる 欲しい人材に響く!求人票の書き方※2015.06.30
求人票の書き方 オンライン講座※2016.03.01 配信開始
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
では、また。
※本コラムは、各情報メディア等から取材した内容を基にして、記事として掲載させて頂いております。