1. 調査事業所数:
33,091事業所
2. 「来春卒業予定の大学生等の採用予定がある」:
全体の40.0%(前年度35.6%)
3. 「昨年より多くの人数を採用する予定」:
2.の事業所の45.5%(前年度45.0%)
1.調査結果の概要
2.規模別 採用予定
3.産業別 採用予定
4.新卒応援ハローワークの活動実績
5.求人戦略・効果的な求人票の書き方の検証
私見ながら、求人票の「構造分析」をすると、
以下の3つのエリアに分類できます。
①「仕事情報」エリア
②「勤務(職場)情報」エリア
③「会社情報」エリア
と各々に赤枠で囲ったフリーエリアがあります。
※弊社、「求人票の書き方セミナー」より抜粋。
赤枠で囲った
3つの「フリーエリア」
①「仕事の内容」欄を活用すれば、求職者がより興味を
②「備考」欄
③「特記事項」欄
持ってもらうことができるのではと考えます。
この「フリーエリア」
合計すると、約900文字分の情報が書けます。
この分量、400字詰め原稿用紙で2.25枚分。
ここに、
・会社・職場・仕事の”ウリ”となる情報を発信し、
・求職者が「自分が(会社・職場で)働いている姿」をイメージしてもらう
ことがポイントです。
就活生のみなさんに向けては、
「情報のわかりやすさ」特に、「会社・職場の特長・ウリ」もポイントになろうかとも考えます。
つまり、中小企業ならではの、
・大企業と異なる独自の商品・立ち位置
・職場の魅力
・仕事の魅力
・求人ターゲットを絞り込み情報発信する。
・ターゲットが知りたい情報を
・ターゲット目線で適切な言葉で
「仕事の内容」欄
「備考」欄
「特記事項」欄
こちらをご覧ください。
▽ ▽ ▽
・コラム連載
・コンサルティング
・セミナー
やってます。新定番!な求人票の書き方ノウハウ満載! コラム好評連載中!
【応募率94.8%! のノウハウ 】: 新定番!な求人票の書き方
▽
http://www.heartrock-noma.com/contentscate_127_1.html
▽
【新定番な求人ノウハウ】94.8%の応募率! 求人原稿コンサルティング
http://heartrock-noma.com/contents_327.html
・「効果的な求人票の書き方」のセミナーもやってます。
【2時間でわかる!欲しい人材に会社をPR!】”新定番!”な求人票の創り方セミナー
▽
http://www.heartrock-noma.com/contents_297.html
コンサルティング・セミナーのお問い合わせは、こちらから。
▽ ▽ ▽
【お問い合わせフォーム】
http://www.heartrock-noma.com/webform_2.html
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
では、また。
※本コラムは、各メディアOA情報等取材した内容を基にして、記事として掲載させて頂いております。