”高年齢雇用継続給付・育児休業給付・介護休業給付”。
これらの給付金には、その給付額の算定に
「支給限度額」等の考え方があります。
8月1日から、この限度額等が変更になりました。
今回は、このお話を、
「速報!」でお伝えします。

※資料は、厚労省HP等で公開されている
データを引用しています。
1.高年齢雇用継続給付
(1)変更内容

(2)「高年齢雇用継続給付」とは。
以下の場合に、対象となります。

(3)「支給対象月」とは。
高年齢雇用継続給付での、
「支給対象月」は、このように考えます。

2.育児休業給付
(1)変更内容

(2)「支給対象期間」の考え方。
育児休業給付での、
「支給対象期間」は、このように考えます。

(考え方例)

(3)「支給申請書」の記入例

3.介護休業給付
(1)変更内容

(2)「支給対象期間」の考え方。
介護休業給付での、
「支給対象期間」は、このように考えます。

(3)「支給申請書」の記入方法と記入例
【記入方法】

【記入例】

以上、
速報!でお伝え致しました。
最後までお読み頂き有難うございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
では、また。
※本コラムは、関係各所に取材・入手したネタを元に記事として掲載しております。