「男女間賃金差異分析ツール」は、
主に中小企業等企業における
"男女間賃金差異の課題・要因分析"を支援するため、
簡易な要因分析ツールとして作成されたものです
図表出典:厚生労働省 「男女間賃金差異分析ツールを公開しました!(チラシ)」
「男女間賃金差異分析ツール」は
[分析結果]・[入力シート]で構成され
以下の2つの「用途」での活用が設定されています。
(1) 自社と同業等他社の平均値の比較したい場合
(2) 同業等他社の平均値(参考値)を確認したい場合
(1)は、ツールに入力する以下のデータによって比較が可能です。
・個々の従業員情報を入力する場合
男女間賃金差異の値や「男女間賃金差異が生じる要因」に関する数値が計算され
自社データと「産業分類×企業規模」の平均値(参考値)との比較が可
・従業員の男女間賃金差異等の値を入力する場合
自社の男女間賃金差異の値や「男女間賃金差異が生じる要因」に関する数値を入力することで、
自社データと「産業分類×企業規模」の平均値(参考値)との比較が可
(2)は、自社のデータを入力せずに、"同業等他社の平均値(参考値)"を
「産業分類」や「企業規模」または「産業分類×企業規模」ごとの確認が可。
※以上、出典・引用:厚生労働省 「男女間賃金差異分析ツール 活用パンフレット」
また、本分析ツールの
具体的な入力手順・活用方法などをサポートする
「男女間賃金差異分析ツール 活用パンフレット」
より詳細に男女間賃金差異の要因分析をしたい
事業主向けのパンフレット
「男女間の賃金格差解消のためのガイドライン」
なども公開されています。
※女性活躍推進法特集ページ(えるぼし認定・プラチナえるぼし認定)
「お役立ちツール」から入手できます。