2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. 【求人票コピーライターの音楽エッセイ】Music Memorandum
  2. 【Music Memorandum】
  3. 今宵は、梅田CLUB QUATTRO「NON FESTA」最終日【#18-2023】
 

今宵は、梅田CLUB QUATTRO「NON FESTA」最終日【#18-2023】

2023/07/17

 

7月17日(月)

今夜は、梅田CLUB QUATTRO
「NON FESTA」最終日
のんちゃんのLIVEを観に。


オフィシャルな特設ページも立ち上がった
毎日のん!“好き”をつらぬく「NON FESTA」

初日 7/9  Zepp Hanedaから
今夜 7/17 梅田CLUB QUATTROまでの9日間
  
7月1日付け、オフィシャルHP告知コンテンツのリード文は、
「俳優の枠にとどまらず、様々な分野で自らの”好き”をつらぬいてきたのん」
  
そして、
「この10年は、運命だろうか?」のメディア広告
梅田CLUB QUATTROにもフォトスポットな感じで。


公式SNSで現場で、この広告デザインを見ながら

さすれば、10年ぶりの
「あまちゃん再放送」も
運命的な巡り合わせか?と思わせるほどに
なんと強いキャッチコピーだろうかと

「あまちゃん」をリアタイで観ていたのは
独立開業した間もない頃

まだまだ仕事もなかったし、
ドラマのあまりの面白さに
すっかりハマってしまい
"早あま⇒朝あま⇒昼あま⇒夜あま"
な視聴習慣だったことは懐かしい想い出。
 
 
それ以来、10年前には誰も注目していなかった
・ハローワーク求人票の活用
・求人票の書き方を変えて反響を変える
のコンセプトと
「求人票コピーライター」
「求人から相談できる社労士」
の旗を掲げて”好き”をつらぬくことがどれほど大変なことか
”10年続けること”自体、どれほどの気力・パワーが必要だったか

誰もいない青い海を自分で見つけて、
先を行くトップランナーの良いこと・悪いこと・・・
  
同業の露骨な"手のひら返し"からの「盗用・窃用」だの
「(コンテンツをパクることを)大目にみてくれ」だの
「パクった連中が断りもなく『ひよこ食い』を始めた」だの
その辺りの次々と降りかかる理不尽や辛酸...

そして、そんな絶望的な状況の中にも、ほんの何人かとはいえ
手を差し伸べてくれた人がいて、現在があること
 
そんな、なんやかんやを
己の肌身で嫌というほど感じて味わってきての10年。
いろんな感情は今でもぐるぐると渦巻いていて
 
ここらで、話しを戻して・・・

「NON FESTA」真ん中あたり
7月13日のお誕生日には、
肩書を「俳優・アーティスト」に改定すると。

「根拠のない自信が確固たる自信に変わった。」

4半世紀ほど前、
"平成の怪物"松坂 大輔が
イチロー氏から3三振を奪った日のインタビュー
「自信が確信に変わりました」の
名言を彷彿とさせるメッセージも

灼熱の3連休
熱中症警戒アラートも出た今日の大阪
"東阪限定"のツアータイトルは
「PURSUE TOUR - 最強なんだ!!!」
  
前回のQUATTRO
カエラちゃんのときとほぼ同じ
1Fフロア上手側にポジション取りして開演

これほど自由で開放感溢れる
ステージパフォーマンスは
ほんと「最強」で

そうそう、
ちっちゃい頃によく言われた
「よそは、よそ。うちは、うち」

社会人になってからは
「見てる人は、見てるから」

自分の感性と選択を信じて
ブレずに真摯にひたむきに
日々の歩みを進めること。

結局、それが一番いいことなんだよな。
 
アルバム"PURSUE"の楽曲たちに耳を傾け
ってなことを改めてかみしめて確信しながら
声出しOKでいい汗もかいて。

そんな3連休の最終日を堪能した次第

あ、そうそう。
開演前、クルーと器材を運んでいたスタッフさんに
「今日、収録とかあるんですか???」って声かけてみたら
「どうぞ、楽しみにしていてください」ってレスポンスが。
アンコールのステージ側からの情景とか、楽しみ。




【関連エッセイ】
 








Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム