2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. 「学生に響く中小企業の魅力発信」Vol.2 学生が会社選びで重視すること (近畿経済産業局)[#36-2018]
 

「学生に響く中小企業の魅力発信」Vol.2 学生が会社選びで重視すること
(近畿経済産業局)[#36-2018]

2018/12/24

【連載コラム:求人票の書き方 #36-2018】



人手不足を背景に変化しつつある
・若者(特に学生)の就職意識
・中小・小規模企業が抱える採用における課題

 

近畿経済産業局は、最新の実態把握のため
近畿圏の学生・企業に対して調査を実施。

 

「学生に響く中小企業の魅力発信」として
レポートを取りまとめ・公表しました。

 

今回のコラム、そのレポートから
「学生が会社選びで重視すること」をピックアップ

 

調査結果にみる動向と、
"欲しい人材に響く求人票の書き方"
を検証します。

 
※以下の資料は、近畿経済産業局ホームページ等で
 公開されている資料より引用します。

【学生に響く中小企業の魅力発信】学生が会社選びで重視すること

 

学生が「会社選びで重視すること」

 

図表 設問1.から10.までで
「大変重視する」+「やや重視する」の合計でみるトップ3は、
・「人間関係が良好そうである」:95.3%(大変重視:64.1% やや重視:31.2%)
・「会社・職場の雰囲気」:94.8%(大変重視:63.4% やや重視:31.4%)
・「自分に合った仕事ができる」:92.6%(大変重視:58.5% やや重視:34.1%)

 

・「会社や事業の安定性」:90.1%(大変重視:46.5% やや重視:43.6%)
・「会社の将来性」:86.5%(大変重視:35.2% やや重視:51.3%)

 

・「やりたい仕事ができる」:86.2%(大変重視:49.6% やや重視:36.6%)
・「希望の職種につける」:81.7%(大変重視:40.6% やや重視:41.1%)


などがこれに続きます。

 

ウェイトの違いはあれど、"仕事・職場・会社"各要素を、
まんべんなく重視している傾向がみてとれます。

 

設問11.から22.(※「会社を選ぶとき重視すること②」)では、
「福利厚生の充実」・「年間休日数」・
「有休制度・取得率」・「生活と仕事の両立が可能」の各項目で
約9割の学生が「重視する(大変重視+やや重視)」と回答しています。

 

【出典・引用】

近畿経済産業局 レポート「学生に響く中小企業の魅力発信」
※ヒアリング座談会「学生の声」等レポート詳細は

 下記各URLをご参照ください。

 

近畿経済産業局ホームページ
・レポート「学生に響く中小企業の魅力発信」を取りまとめました。
 (近畿経済産業局2018.12.19)
  ▽
 http://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/jinzaikakuho/report_H30.html

・レポート本文「学生に響く中小企業の魅力発信」
  ▽
 http://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/jinzaikakuho/report_20181219.pdf

欲しい人材に響く! 求人票の書き方(新卒採用 仕事の内容の訴求ポイント)

 

「自分に合った仕事ができる」
「やりたい仕事ができる」
「希望の職種につける」

 

たとえば「総合職」
その"総合"の範囲・仕事の内容は、
各社で違います。

 

たとえば「営業職」
その"営業"のスタイル・内容は、
各社で異なります。

 

たとえば「事務職」
その"事務"で担当する範囲は、
総務事務・経理事務・営業事務では
異なりますし、その内容は各社で異なります。

 

そして、

「自分に合った仕事」・「やりたい仕事」・「希望の職種」 

アルバイトの就業経験はあっても、就活でイメージする職種に

ついては、"ほぼ未経験"のはずです。

 

そう仮説を立てれば、求人票活用の視点は、
未経験者をターゲットにした一般求人と同じです。

 

"他社の同職種との違い"も意識しつつ、
読み手である"就活生目線"で興味・関心を惹く
求人情報として、仕事の内容を、いかに
的確に・わかりやすく伝えることがポイントになります。


そして、
「会社の将来性・安定性」・
「会社・職場の雰囲気」・「福利厚生」などは
会社の魅力・職場の魅力に関連する事柄です。

 

 

 

「仕事の内容」・「職場の魅力」・「会社の魅力」
3つの要素をバランスよく伝えておきたいところです。

 


2012年以来、弊社コラムで

繰り返しご紹介していますが、

 

「求人とは、集客」
「求人票も、広告。」です。


どこに出すか?よりも、
だれに・なにを・どう伝えるか? 

 

求人票活用エリアは、

数字では表現できない

「定性的な他社求人との違い」

求職者に訴求できるエリアです。

 

「他社の求人と、どこが・どう違うのか?」を

読み手がイメージし、判断できる情報を

「具体的で明確。そしてリアルな言葉」で伝えることが、
"売り手市場で選ばれる求人情報"の大事なポイントです。 

 

求人票でも・有料求人広告でも・採用ページでも

その本質は、商品・サービスを広報・PRする
視点・考え方となんら変わりはありません。
   
「ハローワークの新卒求人」
も書き方次第、
新卒採用媒体の選択肢のひとつとして
ご活用頂ければと存じます。

 
弊社では、ハローワーク求人票のほか、
採用ページ・各種媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい求人・採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。

 

 

【求人票書式等 出典・引用・ご参考】
厚生労働省 大卒等就職情報WEB提供サービス
 ・「求人票(大卒等)の見方のポイント」
   ▽
  http://job.gakusei.go.jp/dbps_data/_template_/_user_/_LEAF_/USER/189/htdocs/_res/doc/290515_point_kyuujinn_college.pdf

 ・「求人申込書(大卒等)の書き方のポイント」
   ▽
  https://job.gakusei.go.jp/dbps_data/_material_/gakusei/doc/290515_exa_kyuujinn_college.pdf

 

厚生労働省HP
 ・若者の雇入れを検討している事業主のみなさまへ
   ▽
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000133085.html

 

大阪新卒応援ハローワーク
 ▽
 https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-young/home.html

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

みなさまのご参考になれば幸甚です。

 

では、また。

 


※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基にして、

記事として掲載させて頂いております。




【ご参考】


Office Heart Rock 講演実績

Office Heart Rock 講演実績



求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー

求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー

 


「求人とは、集客。」 求人コンサルティング・コピーライティング

「求人とは、集客。」 求人コンサルティング・コピーライティング

 

 
求人コンサルティング・セミナー等、
お問い合わせは、下記お申込みフォームからお願い致します。
▽   ▽   ▽


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム