2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. 【平成30年版 労働経済白書】「非正規雇用を選んだ理由」その動向 [#28-2018]
 

【平成30年版 労働経済白書】「非正規雇用を選んだ理由」その動向
[#28-2018]

2018/10/01

【連載コラム:求人票の書き方 #28-2018】



「平成30年版 労働経済白書」


2018.09.28 厚生労働省から公表されました。

 

 

約350ページに及ぶ、多面的な分析には、
求人・募集にも参考となるデータも

多々報告されています。

 

今回のコラムは、
多様な働き方にも関連する
パートタイマーなど非正規雇用
ピックアップ。

 

調査結果にみる近年の動向と、
求人票の書き方を検証します。

 

※以下の資料は、厚生労働省ホームページ

 公開データから引用します。

非正規雇用を選択した理由・近年の動向

 

「平成30年版 労働経済白書」
第Ⅰ部第2章第4節のテーマは、
「就業者・雇用者の動向」

 

現在、パートタイマーなど非正規の職に就いた
「選択の理由」を集計・整理しています。

 


前年同期差比較による理由の増減に
よる選択理由の動向は、

男性・女性ともに
「自分の都合のよい時間に働きたいから」
が増加
※男性:14万人増 女性:52万人増

 

女性では、
「家事・育児・介護等と両立しやすいから」
が前年より増加(19万人増)

 

反面、近年では男女とも
「正規の職員・従業員の仕事がないから」
とする理由が、

前年同期差マイナス(=減少)で推移している

ことも特徴的な動向です。

 

ご参考までに、当該図表の理由「その他」について、
男性では、
 「家事・育児・介護等と両立しやすいから」・
 「通勤時間が短いから」・「その他」を選択した者の合計
女性では、
 「通勤時間が短いから」・「専門的な技能等を活かせるから」・
 「その他」を選択した者の合計
とのことです。

 


【出典・引用】
厚生労働省ホームページ
「平成30年版 労働経済の分析(労働経済白書)」

https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/18/18-1.html

欲しい人材に響く! 求人票の書き方

 

 

パートタイマーなど非正規雇用で働く理由の動向

 

増加している
「家事・育児・介護等と両立しやすいから」
「自分の都合のよい時間に働きたいから」
 
「家事・育児・介護等と両立しやすいから」からは、
"突発的な事情が発生した場合の就業への配慮"
たとえば、
シフト変更や勤務時間の融通など、
職場で実施していること・整備した制度などが
あれば、伝えておきたい情報です。

 

また、
「自分の都合のよい時間に働きたいから」からは、
"都合のよい時間=往復の通勤時間込み"も想像できます。

たとえば、
・通勤の利便性(勤務地の立地)
・マイカー通勤の可否(育児・介護での送迎のため) など
細かい事柄ですが、「知りたい求人情報」となりうる要素です。

 

反面、選択理由が減少している
「正規の職員・従業員の仕事がないから」からは、
以前は、よくみられた
 ・正社員登用制度があります。
 ・キャリアアップできます。
など、"将来はフルタイム勤務"の訴求は、
求人ターゲットによっては、

再検討が必要となることも考えられます。

 

 

求人とは、集客です。

 

自社がターゲットとする読み手(=求職者)が

求人内容への興味・関心、
期待感を持ってもらうことが
応募(=集客)に繋がるポイントです。

 

そして、求人票も広告です。

「詳しい求人」とは、
あくまで、読み手の主観による読後感

 

ターゲットである読み手(=求職者)目線に立った

求人情報の取捨選択、表現・伝え方も意識したいところです。

ハローワーク求人票の活用エリア・活用メリット

 

 

弊社コラムで繰り返しご紹介していますが、

・「仕事の内容」欄
・「特記事項」欄
・「備考」欄

3つの求人票活用エリアは、

数字では表現できない定性的な

「他社求人との違い」

求職者に訴求できるエリアです。

 

「他社求人と、どこが違うのか?」
「他社求人と比べて、"うちで働く"ことはどうなのか?」

 

一歩踏み込んだ、定性的な

自社の仕事・職場・会社の魅力(=自社で働く魅力)を
「具体的で明確。そしてリアルな言葉」で、伝えることが、
"売り手市場で選ばれる求人情報"の大事なポイントです。

 

そして、ハローワークの求人票については、

よく「無料で使える」がメリットとして挙げられますが、

求人票を「広告」として捉えた場合、
更に大きなメリットがあります。

 

それは、
「掲載期間中にでもメンテナンスできる」
というメリット。

 

一般的な求人広告は、
掲載期間中の原稿修正は不可となっています。

 

片や、ハローワークの求人票
管轄のハローワークで手続きを踏めば、
適時、求人情報の修正・更新が可能です。

 

言い換えれば
「求人票の反響をみながら求人情報を無料で
 ブラッシュアップ・アップデートできる」メリット

 

このホームページコラムで、
2012年以来お伝えしている
「求人とは、集客。そして求人票も広告。」
という求人票の活用・書き方のコンセプトからも、

 

・求人市場の動向をみながら
・求職者の反響をみながら
・応募者の関心をみながら

 

自社が訴求する求人情報を
「無料で、自社のタイミングで更新できる機動力」こそが、

売り手市場でのハローワーク活用の大きなメリットです。
   
「ハローワークの求人票」も書き方次第、
求人媒体の選択肢のひとつとして
ご活用頂ければと存じます。

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

みなさまのご参考になれば幸甚です。

 

では、また。

 


※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基にして、

記事として掲載させて頂いております。




【ご参考】


Office Heart Rock 講演実績

Office Heart Rock 講演実績



求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー

求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー

 


「求人とは、集客。」 求人コンサルティング・コピーライティング

「求人とは、集客。」 求人コンサルティング・コピーライティング

 

 
求人コンサルティング・セミナー等、
お問い合わせは、下記お申込みフォームからお願い致します。
▽   ▽   ▽


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム