2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. 【6/19内閣府公表】"子供・若者白書" 16〜29歳が初職を離職する理由 [#22-2018]
 

【6/19内閣府公表】"子供・若者白書" 16〜29歳が初職を離職する理由
[#22-2018]

2018/06/25

【連載コラム:求人票の書き方 #22-2018】



「若者の離職理由」

 

平成30年6月19日 内閣府は、
平成30年版「子供・若者白書」
閣議決定、その内容を公表しました。

 

今年度の特集は、
「就労等に関する若者の意識」

 

全国の16歳から29歳までの男女

対象に実施された意識調査です。

有効回答数 10,000
  
今回のコラム、
この公開データを交え、
求人票の書き方を検証します。

 

※以下の資料は、
内閣府ホームページ公開データから引用します。

16〜29歳が初職を離職する理由

 

「離職の理由について教えてください。」

 

最初の就業先を離職した
全国の16歳から29歳までの男女への
問いに対する回答(複数選択可)

 

n=4,080の集計結果は以下の通りです。


・仕事が自分に合わなかったため:43.4%
・人間関係がよくなかったため:23.7%
・労働時間、休日、休暇の条件がよくなかったため:23.4%
「仕事とのミスマッチ」を筆頭に、

上位3つはこのような理由による離職

 

「仕事」に関連するその他の設問では
・ノルマや責任が重すぎたため:19.1%
・自分の技能・能力がいかせなかったため:15.5%
反面、
・責任ある仕事を任されなかったため:8.0%
という結果に

 

「労働条件」に関連するその他の設問では
・賃金がよくなかったため:20.7%
・勤務先に会社等に将来性がないと考えたため:15.1%
などが多い理由となっています。

 

 

 

【出典・引用】
平成30年版子供・若者白書(全体版) 内閣府2018.06.19

http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h30honpen/pdf_index.html

仕事と労働条件のミスマッチ回避 求める人材に選ばれる求人票の書き方

 

「仕事と労働条件のミスマッチ回避」

 

若年者の早期離職を回避するためには、
求人募集段階でのミスマッチ回避も
有効な手段です。
 
もちろん、
限られた紙面での求人情報では
伝えきれないニュアンスや事柄はあります。

 

ですが、採用活動とは、
求人情報の発信⇒採用面接⇒入社の一連の流れ。

 

採用面接の場で、応募者の不安・疑問を
きめ細かくフォローすることは
入社モチベショーンをアップする意味でも重要です。

 

とはいえ、

まずは求職者に、自社の求人情報に、
興味・関心を持ってもらえないことには
採用面接に来てもらうことすら
おぼつかなくなってしまいます。

 

このホームページコラムで、
2012年以来お伝えしている
求人票の書き方のコンセプトは、
「求人とは、集客。」・「求人票も広告。」

 

求人票でなにを・どう伝えるか?

そこに意識を向けることが、
「訴求力ある求人票」書き方のポイントです。
 
たとえば、
・担当する具体的な仕事の内容
・将来、仕事で期待する役割・責任
・会社の事業内容・将来性
・職場のメンバー・スタッフの情報
・休日、休暇の取り方・内容 など

 

「離職した理由」は、
求職者目線に視点を変えれば、
「先に知っておきたい情報」です。

 

「他社求人との違い」・「自社で働く魅力」
ターゲットに響く的確な情報と言葉で
「わかりやすく・ていねいに」伝えること。

 

「求める人材に選ばれる求人情報」・
「求める人材が詳しいと感じる求人情報」とは、
読み手である"求職者の目線"と"読後感"です。

 

月並みな表現から一歩踏み込んだ、
「具体的で明確。そしてリアルな言葉」で伝えることが、
"売り手市場で選ばれる求人情報"の大事なポイントです。
 
「求人とは、集客。求人票も、広告。」という
意味がおわかり頂けようかと存じます。

 

弊社コラムで繰り返しご紹介していますが、

ハローワーク求人票"3つ活用エリア"

・「仕事の内容」欄
・「特記事項」欄
・「備考」欄

は、「他社求人との違い」文章表現で

求職者に訴求できるエリアです。

 

そして、ハローワークの求人票については、

よく「無料で使える」がメリットとして挙げられますが、

求人票を「広告」として捉えた場合、
更に大きなメリットがあります。

 

それは、
「掲載期間中にメンテナンスできる」
というメリット。

 

一般的な求人広告は、
掲載期間中の原稿修正は不可となっていますが、
管轄のハローワークで手続きを踏めば、
適時、求人情報の修正・更新が可能です。

 

言い換えれば
「求人票の反響をみながら求人情報を無料で
 ブラッシュアップ・アップデートできる」メリット

 

・求人市場の動向をみながら
・求職者の反響をみながら
・応募者の関心をみながら

 

自社が訴求する求人情報
「無料で、自社のタイミングで更新できる機動力」こそが、

売り手市場でのハローワーク活用の大きなメリットです。
   
「ハローワークの求人票」も書き方次第、
求人媒体の選択肢のひとつとして
ご活用頂ければと存じます。

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

みなさまのご参考になれば幸甚です。

 

では、また。

 


※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基にして、

記事として掲載させて頂いております。




【ご参考】


Office Heart Rock 講演実績

Office Heart Rock 講演実績



求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー

求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー

 


「求人とは、集客。」 求人コンサルティング・コピーライティング

「求人とは、集客。」 求人コンサルティング・コピーライティング

 

 
求人コンサルティング・セミナー等、
お問い合わせは、下記お申込みフォームからお願い致します。
▽   ▽   ▽


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム