「新規学卒者"3年以内離職率"」
厚生労働省は、9月15日
「平成26年3月卒の離職状況」を
取りまとめ・公表しました。
この
"平成26年3月卒 3年以内離職率"
今回のコラム、
「速報!」で公表されたデータの概要を
ご紹介致します。
※以下の資料は、厚生労働省
ホームページで公開されている資料より引用します。
1.新規学卒就職者別 "3年以内離職率"の状況
中学卒・高校卒・短大卒・大学卒の区分での
平成26年3月卒の状況は、以下のデータが公表されています。
前年比増減も踏まえると、
・ 大学 32.2% (+0.3P)
・ 短大等 41.3% (▲0.4P)
・ 高校 40.8% (▲0.1P)
・ 中学 67.7% (+4.0P)
高校卒・短大等では改善傾向がみられるものの、
大学卒・中卒では、悪化傾向がうかがえます。
また、
大卒 3年以内離職率:32.2%を
「入社後の年数別の内訳」でみれば、
・1年目:12.3%
・2年目:10.6%
・3年目: 9.4%
「1年目離職率」が高い傾向がみてとれます。
2.事業所規模別 "3年以内離職率"の状況
"3年以内離職率"を「事業所規模別」に集計したデータも
公表されています。
この事業所規模別離職率、
前年比増減も踏まえると、
・1,000人以上: 24.3%(+0.7P)
・500〜999人: 29.8%(+0.6P)
・100〜499人: 31.9%(±0.0P)
・ 30〜99人 : 38.8%(+0.2P)
・ 5〜29人 : 50.2%(+0.3P)
・ 5人未満 : 59.1%(+0.1P)
増減ポイントでは、
500人以上の事業所が、
100人未満の事業所より高い傾向がみてとれます。
3.就職率と離職率の相関
大卒の就職率・離職率を
過去5年の経年推移でみてみると、
・平成26年3月卒:32.2%(94.4%)
・平成25年3月卒:31.9%(93.9%)
・平成24年3月卒:32.3%(93.6%)
・平成23年3月卒:32.4%(91.0%)
・平成22年3月卒:31.0%(91.8%)
さらに遡ると、
・平成21年3月卒:28.8%(95.7%)
・平成20年3月卒:30.0%(96.9%)
・平成19年3月卒:31.1%(96.3%)
就職率95%を超えた平成19年〜平成21年と比して
厚生労働省の資料でも、コメントが付記されていますが、
「就職率が低い時、3年以内離職率が高くなる傾向」が
うかがえます。
※離職率:青 就職率:橙
厚生労働省も指摘した
「就職率×離職率の相関関係」
採用・育成・定着など
新卒採用を巡る人事施策の観点からも、
興味深い傾向といえます。
以上、「速報!」でお伝え致しました。
【出典・引用】
厚生労働省 2017.09.15
新規学卒就職者の離職状況(平成26年3月卒業者の状況)を公表します
▽
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553.html
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
では、また。
※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基にして、
記事として掲載させて頂いております。
【ご参考】
Office Heart Rock 講演実績
求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー
求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー
「求人とは、B to Aの集客」 求人コンサルティング・コピーライティング
「求人とは、B to Aの集客」 求人コンサルティング・コピーライティング
求人コンサルティング・セミナー等、
お問い合わせは、下記お申込みフォームからお願い致します。
▽ ▽ ▽