2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. 【速報! 7/28】大阪"正社員求人倍率" 全国平均超え、不足感も過去最高 [#28-2017]
 

【速報! 7/28】大阪"正社員求人倍率" 全国平均超え、不足感も過去最高
[#28-2017]

2017/07/29

【連載コラム:求人票の書き方 #28-2017】



「正社員有効求人倍率、初の1倍超え」

 

先のコラムでは、
厚生労働省のデータから、
"初の1倍超え、1.01倍"

お伝え致しました。

 

"正社員有効求人倍率"

 

同日、大阪労働局から報道発表された
「大阪労働市場ニュース」


大阪の正社員有効求人倍率は、

全国平均を上回る結果が報告されています。


今回は、大阪労働局が発表した

・正社員の有効求人倍率
・正社員の不足感
・正社員の採用状況
 を

「速報!」でご紹介するとともに、
「求人票の書き方のポイント」も
検証します。
  
※以下の資料は、大阪労働局ホームページで
 公開されている資料より引用します。

 

 

大阪の正社員「有効求人倍率」・「不足感」・「採用状況」

 

正社員の有効求人倍率

 

 

正社員有効求人倍率(原数値)は、

前年同月より0.15 ポイント
"85 か月連続"で上昇し、1.03倍


先のコラムでご紹介した1.01倍を
上回る結果となっています。

 

そして、
「大阪労働市場ニュース」と同日に発表された
「平成29年度第1回ハローワーク雇用等短期観測」

 

この調査は、四半期毎にハローワークによる
管内企業への個別ヒアリングを行い、
その結果を取りまとめたもの。

 

こちらでは、以下の調査結果が報告されています。



正社員の不足感


「不足」(14.2%)「やや不足」(47.2%)
と回答した企業は合計で61.4%

 

前回よりも4.9%上昇し、
平成25年6月の過不足感調査の
開始以来、最も高い割合を示しています。

 

「不足+過不足」が40.0%と高止まりしている
「パート・契約社員の過不足感」と比べてみても、
その危機感・切迫感がうかがえます。

 

 



正社員の採用状況

 

前回(平成28年第4回調査)から今回ヒアリングの間に
「正社員の採用(新卒以外)を行った」と回答した
企業の割合は、55.3%

 

 

こちらも、平成27年第1回調査以来、
最も高い割合とのことです。


"正社員の不足感"に呼応して
"正社員の採用も急増"な状況がみてとれます。


 

 


【ここまでの出典・引用】

大阪労働局 2017.07.28

大阪労働市場ニュース(平成29年6月分)

http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0109/9625/2907-1.pdf


「平成29年度第1回ハローワーク雇用等短期観測の結果」

http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0109/9626/29-1teiten.pdf
 

 

正社員求人も「選ばれる」時代へ 欲しい人材に響く 求人票の書き方

 

「求人倍率」とは、
ハローワークに申し込んだ
"求職者1人当たりの求人数"

 

「求人倍率、1倍超え」とは、

正社員求人も"売り手市場"へ局面が移行、

「選ばれる時代へ移行」したことを示します。

 

「求人が選ばれる時代」

 

求人情報に"目が肥えた"求職者には、

"見慣れた求人フレーズ"では、
「他社求人との違い・自社で働く魅力」
伝わらない・響かないことは、想像に難くありません。


求人戦略で重視すべきは、「何を伝えるか?」

 

読み手の興味・関心を喚起し、

応募に繋げる意味においては、
「求人票も求人広告」です。

 

「他社の求人とは、ここが違う」が
リアルで明確な仕事・職場・会社の魅力

 

読み手である求職者の目線で、
「なにを・どう伝えるか?」

が求人票の書き方の大事なポイントです。

    

「応募がある」ことは「集客できている」こと。
 

単に「詳しく書けば応募がある」ではありません。
もちろん、広告である以上は、嘘は書けません。

 

その本質は、みなさんが普段行っている
広報活動と何ら変わることはありません。

 

「自社の求人情報が選ばれなければ」

応募=集客には繋がりません。
 

"求職者への広報"で大事なポイントは、
読み手である求職者に
「関与させてほしい・協働したい(ENGAGE)」と感じさせる
「エンプロィーエンゲージメント(Employee Engagement)の情報発信」
 
「『今の仕事・今の職場・今の会社』の良さ」を
社外の求職者に伝えること。
 
求人も"パブリックリレーションズ(PR)"
社外に向けた広報活動に他なりません。

 
「ハローワークの求人票」も書き方次第で

訴求力のある情報発信ができます。


求人媒体の選択肢のひとつとして
ご活用頂ければと存じます。

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

みなさまのご参考になれば幸甚です。

 

では、また。

 


※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基にして、

記事として掲載させて頂いております。

 



【ご参考】



Office Heart Rock 講演実績

Office Heart Rock 講演実績





求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー

求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー




「求人とは、B to Aの集客」 求人コンサルティング・コピーライティング

「求人とは、B to Aの集客」 求人コンサルティング・コピーライティング

 

 

 
求人コンサルティング・セミナー等、
お問い合わせは、下記お申込みフォームからお願い致します。
▽   ▽   ▽




Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム