「平成29年度労働関係助成金」
新年度に入り、連日詳細情報が
リリースされています。
全体像を俯瞰すると、
気になるワード「生産性要件」が。
この「生産性要件」、
10種類・33コースの助成金で、
「割増」が設定されています。
今回のコラム、その概要をお伝えします。
※以下の資料は、厚生労働省ホームページで
公開されている資料より引用します。
1.「生産性要件」創設の趣旨・割増要件
厚生労働省パンフレットの
「創設の背景・趣旨」を原文のまま引用します。
我が国は、今後労働力人口の減少が見込まれる中で経済成長を図っていく
ためには、個々の労働者が生み出す付加価値(生産性)を高めていくことが
不可欠です。
このため、企業における生産性向上の取組みを支援するため、
生産性を向上させた企業が労働関係助成金(一部)を利用する場合、
その助成額又は助成率を割増します。
「助成金の割増」には、
助成金の支給申請等を行う直近の会計年度における
・「生産性」が
・その3年前に比べて
・6%以上伸びていること
と要件定義されています。
2.「生産性要件」の項目・算定
「生産性要件」の指標となる項目は、
大分類で以下の5項目となっています。
①人件費
②減価償却費
③動産・不動産賃借料
④租税公課
⑤営業利益
「生産性」の計算は
①〜⑤の項目の合計/雇用保険被保険者数
の計算式で算出と定義されています。
※「生産性要件算定シート」は
厚生労働省ホームページからダウンロードできます。
3.「生産性要件」を設定している助成金
助成割増に「生産性要件」が設定されている
助成金は、以下の10種類・33コースです。
(1)再就職支援関係
・労働移動支援助成金(対象:4コース)
早期雇入れ支援コース、人材育成支援コース、移籍人材育成支援コース、
中途採用拡大コース
(2)雇入れ関係
・地域雇用開発助成金(対象:1コース)
地域雇用開発コース
(3)雇用環境の整備関係
・職場定着支援助成金(対象:4コース)
雇用管理制度助成コース、介護福祉機器助成コース、保育労働者雇用管理制度助成コース、
介護労働者雇用管理制度助成コース
・人事評価改善等助成金(コースなし)
・建設労働者確保育成助成金(対象:6コース)
認定訓練コース、技能実習コース、雇用管理制度助成コース、
登録基幹技能者の処遇向上支援助成コース、若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース、
女性専用作業員施設設置助成コース
・65歳超雇用推進助成金(対象:2コース)
高年齢者雇用環境整備支援コース、高年齢者無期雇用転換コース
(4)仕事と家庭の両立関係
・両立支援等助成金(対象:6コース)
事業所内保育施設コース、出生時両立支援コース、介護離職防止支援コース、
育児休業等支援コース、再雇用者評価処遇コース、女性活躍加速化コース
(5)キャリアアップ・人材育成関係
・キャリアアップ助成金(対象:6コース)
正社員化コース、人材育成コース、賃金規定等改定コース、
諸手当制度共通化コース、選択的適用拡大導入時処遇改善コース、短時間労働者労働時間延長コース
・人材開発支援助成金(対象:4コース)
特定訓練コース、一般訓練コース、キャリア形成支援制度導入コース、
職業能力検定制度導入コース
(6)最低賃金引き上げ関係
・業務改善助成金(コースなし)
具体的な助成額又は助成率は各助成金のパンフレット等でご確認ください。
【出典・引用】
厚生労働省ホームページ
〜生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます〜
▽
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137393.htm
最後までお読み頂き有難うございます。
みなさまのご参考となれば幸いです。
Office Heart Rock 講演実績
求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー
求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー
「求人とは、集客。」 求人コンサルティング・コピーライティング
「求人とは、集客。」 求人コンサルティング・コピーライティング
求人コンサルティング・セミナー等、
お問い合わせは、下記お申込みフォームからお願い致します。
▽ ▽ ▽