小冊子、非常に興味深く読ませていただきました。
理論→データ→具体例で書かれていて、
分かりやく説得力があり、
小冊子ながら濃い内容です。
「へぇ〜」と一気に読んでしまいました。
私自身、ハローワークで仕事を探した経験がありますが、
労働条件しか判断する基準がない求人票が多かった記憶があります。
勤務時間、時給など、希望でなければ、「ハイ、次!」です。
この冊子にあるように「仕事の魅力」や「職場の魅力」が
求人票からイメージできれば、多少条件が揃っていなくても、
その会社に興味を持てるのではないでしょうか。
無料で、巨大な求人媒体であるハローワークの求人票をここまで研究され、
独自ノウハウとして提供されているのを他に知りません。
「良い人が来ない」と諦める前に、読んでいただきたい冊子です。
読めば、実践したくなるはずです。
「求人は、会社の商品PRと同じ」
素晴らしい商品やサービスはもちろんですが、
それは働く人があってのこと。
欲しい人材が集まり、その人たちが力を発揮し続けられる環境を作る。
人材確保が課題となる時代に、企業やお店に求められていることです。
このノウハウを実践され、企業と働く人が共に幸せになることを期待したいです。
ご感想をお寄せ頂いた
Bear Linkさまは、
・「女性活躍推進」
・「ワークライフバランス」
・「女性が活躍できる組織」を切り口に、
「一人ひとりがいきいき活躍できる組織作り」を実現するため
企業のみなさまに
・研修サービス
・公開セミナー
・課題別サポート等の
コンサルティング事業を展開しておられます。
育休後支援コンサルタント 土元紀子のブログ
▽http://bearlink.jp/blog/Bear Link Official HP
▽http://bearlink.jp/㈱ブレーンより好評発売中!
〜ハローワーク徹底活用術〜
欲しい人材に響く!「求人票」の書き方

お問い合わせ・詳細はこちらをご覧ください。
▽
㈱ブレーンより好評発売中!