ガイアの夜明け
【人が足りない…“外食”驚きの一手!】
1.スタッフを配置せずに店舗効率を上げる施策(いきなり!ステーキさん)
2.人手をあまりかけない効率的な調理機械の開発(リンガーハットさん)
3.主力の学生スタッフの定着率はアップの施策(塚田農場さん)
1.この番組で紹介されていたリテンション策
”リテンション(retention)”
= 企業にとって必要な人材を維持(確保)するための施策等
組織風土・働きやすい環境・
個人のライフスタイルに合致した環境の提供
個々人のライフスタイルやキャリア形成に資する仕組み・仕掛け
・ 無料で就職活動セミナーを開催(自社人事部主催)
・ 会社側が一般企業に対し、
アルバイトの学生たちを採用試験で優遇してもらえるよう働きかける試み。
※番組では、店舗に一般企業の採用担当者を一同に招待して、
スタッフのスカウトをする様子などが紹介されていました。
”スタッフさんの就活をサポートするスタンス”
2.ネットで一般公開されているスタッフさん向けの求人広告を見てみました。
どう求人広告に反映されているのか???
■学校やプライベートとの両立を応援中■
ライフスタイルに合わせて無理なくお仕事出来る環境を整えています。
《当店で働くメリットを教えます》
・かけがえの無い仲間が出来る
・接客マナーや調理スキルが身に付く
・仕事を通じて自分も成長が出来る
・就活セミナーや研修制度が整っている
3.私見ながら、この広告を検証してみました。
”学校やプライベートとの両立を応援中”
という
学生生活のライフスタイル全般にだけではなく、
スタッフさんが実感しているここで働くメリットがより明確になる
(1)■学校やプライベートとの両立を応援中■のくだり。
”ライフスタイルに合わせて、就活が始まっても無理なくお仕事出来る環境を整えています。”
(2)そしてメリットの部分
・ 仕事を通じて、就活にも使えるビジネスマナーやコミュニケーションスキルが身につきます。
・ 就職活動をサポートするプラスアルファの価値
就活セミナー・模擬面接などを受けることができます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
では、また。
※本コラムの内容は、各所取材の上、入手した情報を基に、
記事として掲載させて頂いております。
労務関連ニュース、毎月メルマガでお届けします!