「令和6年度地域別最低賃金額」
2024年7月25日
厚生労働省からのプレスリリースで
答申内容・資料が公表されました。
今回のコラム、
その概要をご紹介致します。
※以下の資料は、厚生労働省等
各ホームページで公開されている資料より引用します。
「令和6年度地域別最低賃金額」答申の概要
2024年7月25日開催
第69回中央最低賃金審議会で取りまとめられた
答申は以下の通りです。
■ 各都道府県の引上げ額の目安
Aランク 50円
Bランク 50円
Cランク 50円
Aランク:6都府県 Bランク:28道府県 Cランク:13県
毎年、地域別最低賃金額は
都道府県の経済実態に応じ、
全都道府県をABCの3ランクに分けて
上げ幅の目安を提示していますが
本年度は全ランクで「50円」となっています。
目安どおりに各都道府県で引上げが行われた場合
全国加重平均は1,054円となります。
上昇額50円も、引上げ率換算値5.0%も
昭和53年度に目安制度が始まって以降
過去最大となっています。
■ 「1,000円台」は新たに8道県
今般提示された目安額「50円」で
令和5年度地域別最低賃金額が改定された場合
下記、8道県の最低賃金額が「1,000円台」に到達します。
・静岡県:984円 ⇒ 1,034円
・三重県:973円 ⇒ 1,023円
・広島県:970円 ⇒ 1,020円
・滋賀県:967円 ⇒ 1,017円
・北海道:960円 ⇒ 1,010円
・栃木県:954円 ⇒ 1,004円
・茨城県:953円 ⇒ 1,003円
・岐阜県:950円 ⇒ 1,000円
今後は、各地方最低賃金審議会で、
この答申を参考にした調査審議の上答申を行い、
各都道府県労働局長が地域別最低賃金額を決定する流れとなり
10月以降に各都道府県で順次適用となります。
※ここまでの図表等出典:
厚生労働省 令和6年度地域別最低賃金額改定の目安について公表資料
詳しくは、下記
【出典・引用】URLからご確認ください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸いです。
※本連載コラムは、各省庁ホームページ公開情報等
取材した内容を基に、記事として掲載しています。
【出典・引用】
厚生労働省 報道発表 2024.07.25
令和6年度地域別最低賃金額改定の目安について
▽