2012年開業、求人ひとすじ10年超「求人から相談できる社労士」
求人とは集客、求人票も広告です。Web/紙媒体も書き方次第、
求人票コピーライターが御社の求人票をバージョンアップ!
仕事に関係のない営業/勧誘等一切お断りします
大阪府社労士会 北東支部所属 Since 2012.06.15
  1. [求人ジャーナリストの連載コラム] Heart Rock Frontline NEWS
  2. 【連載コラム:求人票の書き方 】:欲しい人材に響く! 求職者から「選ばれる」求人票の書き方
  3. 【10/30 ハローワーク雇用等短観】採用人数が達しなかった理由。  [#34-2018]
 

【10/30 ハローワーク雇用等短観】採用人数が達しなかった理由。 
[#34-2018]

2018/11/01

【連載コラム:求人票の書き方 #34-2018】



「ハローワーク雇用等短期観測」
 
大阪労働局が四半期毎に、
ハローワークによる管内企業へ
個別のヒアリングを実施。
その調査結果を取りまとめたデータです。
 
10月30日に公表された結果は
"平成30年度 第2回目"
 
今回の調査では、
「従業員の採用状況」に関する
結果も公表されています。
 
その内容は、
"現在の求人戦略の重要課題"
が浮き彫りとなる結果となっています。 
 
今回のコラム、その概要と、
求人票の書き方のポイントを
お伝え致します。
 
※以下の資料は、大阪労働局がホームページで
 公開した資料等より引用致します。

平成30年度第2回調査 「従業員の採用状況」の概要

 

今回の調査は、
平成30年6月から8月末の期間を対象

 

個別企業にヒアリングした

「従業員の採用が希望人数に達しなかった理由」

の結果を取りまとめています。

 

その理由を
「応募がない、または少なかったため」
回答した企業は
 

【正社員採用】
 ・99人以下     :79.7% 
 ・100人以上499人以下:68.2%
 ・500人以上     :70.0%
【パート・契約社員採用】
 ・99人以下     :62.9% 
 ・100人以上499人以下:82.8%
 ・500人以上     :93.3%

"採用を希望する人数"の違いはあれど、
従業員規模を問わず、
この理由が突出している傾向が
特徴的な結果となっています。
 


【出典・引用】

大阪労働局 ホームページ
「平成30年度第2回ハローワーク雇用等短期観測の結果」

https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/content/contents/201810291510.pdf

欲しい人材に響く! 求人票の書き方

 

先のコラムでもご紹介致しましたが、
大阪府の有効求人倍率は、
平成以降最高を更新

 

"求職者が、応募する求人を選べる"
"売り手市場"の状況が続いています。

 
「A社とB社、同じ職種でもどこが違っているのか?」
「A社とB社、自分によい職場環境はどちらなのか?」
 
そんな視点で、各社の求人票を比較し、
選んでいることは想像に難くありません。

 

求人とは集客。です。
 
・仕事の内容(仕事情報、望ましい経験、期待する役割など)
・労働条件(職場情報、福利厚生、研修制度など)
・会社の特長(商品・サービスの特長など)
 
求人情報への興味・関心、
就業の期待感を持ってもらうことが
応募(=集客)に繋がるポイントです。
 
そして、求人票も広告。です。
 
ターゲット不在なままでの、
求人企業側の一方的なメッセージでは、
欲しい人材には響かない
"訴求力の弱い求人情報"になりがちです。

 

「詳しく書く」とは、
文章の量・字数ではなく
読み手(=働き手)の主観による読後感。


「情報の羅列」では読み手が疲れるだけ。
一方的に大量な情報を発信・提供しても
"読み手に受け取ってもらえなければ"
何の意味もありません。

   

「他社求人との違い」・「自社で働く魅力」を
的確な言葉で「わかりやすく・ていねいに」伝えること

 

・その会社で働くことがイメージできる
 具体的でリアルな求人情報
・"読み手目線"に立った、わかりやすい表現
なども意識したいところです。

ハローワーク求人票の活用エリア・活用メリット

 

2012年6月以来、 

弊社コラムで繰り返しご紹介していますが、

・「仕事の内容」欄
・「特記事項」欄
・「備考」欄


3つの求人票活用エリアは、

数字では表現できない定性的な

「他社求人との違い」

求職者に訴求できるエリアです。

 

「他社求人と、どこが違うのか?」
「他社求人と比べて、"うちで働く"ことはどうなのか?」

 

一歩踏み込んだ、定性的な

自社の仕事・職場・会社の魅力(=自社で働く魅力)を
「具体的で明確。そしてリアルな言葉」で、伝えることが、
"売り手市場で選ばれる求人情報"の大事なポイントです。

 

そして、ハローワークの求人票については、

よく「無料で使える」がメリットとして挙げられますが、

求人票を「広告」として捉えた場合、
更に大きなメリットがあります。

 

それは、
「掲載期間中にでもメンテナンスできる」
というメリット。

 

一般的な求人広告は、
掲載期間中の原稿修正は不可となっています。

 

片や、ハローワークの求人票
管轄のハローワークで手続きを踏めば、
適時、求人情報の修正・更新が可能です。

 

言い換えれば
「求人票の反響をみながら求人情報を無料で
 ブラッシュアップ・アップデートできる」メリット

 

・求人市場の動向をみながら
・求職者の反響をみながら
・応募者の関心をみながら

 

自社が訴求する求人情報を
「無料で、自社のタイミングで更新できる機動力」こそが、

売り手市場でのハローワーク活用の大きなメリットです。
   
「ハローワークの求人票」も書き方次第、
求人媒体の選択肢のひとつとして
ご活用頂ければと存じます。

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

みなさまのご参考になれば幸甚です。

 

では、また。

 


※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基にして、

記事として掲載させて頂いております。




【ご参考】


Office Heart Rock 講演実績

Office Heart Rock 講演実績



求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー

求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「無敵の求人票」書き方セミナー

 


「求人とは、集客。」 求人コンサルティング・コピーライティング

「求人とは、集客。」 求人コンサルティング・コピーライティング

 

 
求人コンサルティング・セミナー等、
お問い合わせは、下記お申込みフォームからお願い致します。
▽   ▽   ▽


Office Heart Rockは、2012年6月の開業以来
「ハローワーク求人票の書き方・活用ノウハウ」をメインコンテンツに 
人材確保にお困りのみなさまに 求人・採用活動のサポートメニューをお届けしています。
 ・求人票の書き方セミナーなど講演のご相談
 ・求人票・各種求人媒体コピーライティングのご相談
 ・ホームページ・採用ページ・会社案内ライティング など
お問い合わせ・ご相談はこちらのWebフォームからお願い致します。
 ▽     ▽     ▽     ▽     ▽       
お問合わせ・お申込みWebフォーム