【連載コラム:求人票の書き方 #18-2017】
「平成28年度有効求人倍率、7年連続で上昇」
そして、
平成29年3月の有効求人倍率は1.47倍。
「職業別有効求人倍率」は、
・サービス:3.82倍
・専門技術:2.29倍
・事務 :0.51倍
大阪労働局が毎月リリースしている
「大阪労働市場ニュース」
平成29年3月分・平成28年度からのデータです。
今回のコラム、
「速報!」で概要をお伝え致します。
※以下の資料は、大阪労働局ホームページで
公開されている資料より引用します。
平成29年3月・平成28年度の状況
【平成29年3月の状況】
・有効求人倍率:1.47倍は、前月より0.02pt上昇
※平成以降の最高を更新した平成28年12月と同水準。
・有効求人数:208,864任は、前月より1.8%増加
※過去(昭和38年1月以降)最多を更新。
これを年度別推移でみると、
「平成28年度(28年4月〜29年3月)」の
有効求人倍率は 1.42倍
平成21年を底に 7年連続の上昇、
前年度より 0.18ポイント上昇で
推移しています。
この有効求人倍率を「職業別」に分解すると
・介護関連:4.33倍
・サービス:3.82倍
・専門技術:2.29倍
・運搬・清掃:0.86倍
・事務 :0.51倍
など
4倍を上回る職業がある反面、
1倍を下回る職業もある現状がうかがえます。
求人数・求職者数バランスと「選ばれる」求人票の書き方
"職業別"にみた場合、その傾向に
大きな乖離がある有効求人倍率。
上記にご紹介した、
棒グラフで視覚的にもわかりますが、
求人倍率とは、
求人数と求職者数の「需給バランス」です。
「選ぶ・選ばれる」の視点でこのバランスをみると、
【求人数>求職者 な局面】
"数多くの求人から" 自社の求人が選ばれる戦略
【求人数<求職者 な局面】
"数多くの求職者から" 自社の求人が選ばれる戦略
いずれの局面においても、
"欲しい人材を確保"するために、
「求職者から、自社の求人が選ばれる。」
ことには変わりはありません。
求人ターゲットの職種が異なれば、
興味・関心を惹く情報も変わります。
求人とは、集客。
求人票も求人広告です。
その本質は、みなさんが普段行っている
広報活動と何ら変わることはありません。
求人倍率にとらわれることなく、
読み手である求職者の目線に立ち、
"興味・関心を惹く求人情報"を
・求人票の限られたスペースで
・読み手が負担に感じないよう
・具体的に、わかりやすく、簡潔に
発信することがポイントです。
求人情報も伝え方次第。
どこに出すか?よりも、
だれに・なにを・どう伝えるか?
求人票でも・有料求人広告でも・採用ページでも
その本質は、商品・サービスを広報・PRする
視点・考え方となんら変わりはありません。
弊社では、ハローワーク求人票のほか、
採用ページ・各種媒体のリライトなどのご相談も対応しております。
よい求人・採用の実現に、弊社のノウハウをご活用頂ければと存じます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。
では、また。
※本コラムは、各メディア情報等取材した内容を基にして、
記事として掲載させて頂いております。
【出典・引用】
大阪労働市場ニュース(平成29年3月分及び平成28年度分) (2017.04.27)
▽
http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0109/6519/2904-1.pdf
【ご参考】
■求人票の書き方セミナー・講演実績
求人とは、集客。 欲しい人材に響く!「求人票の書き方」セミナー
Office Heart Rock 講演実績(求人票の書き方・採用面接の進め方)
求人票の書き方セミナー お客さまの声
■求人票コンサルティング・ライティング
求人とは集客、求人票も広告です。 求人票コンサルティング・ライティング
求人票コンサルティング お客さまの声・事例
■解説動画・オンライン講座
3分でわかる 欲しい人材に響く!求人票の書き方※2015.06.30
求人票の書き方 オンライン講座※2016.03.01 配信開始
求人コンサルティング・セミナー等、
お問い合わせは、下記お申込みフォームからお願い致します。
▽ ▽ ▽